アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 9:52

33回答

何に対してもポジティブになる方法教えてください。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

どんなことに対してもポジティブになるのはとても難しいことです。 ポジティブ風に捉えることが鍵なのかなと思います。 こうしたらこう出来るかも!などのように、大抵はネガティブで考える人が普通で冷静すぎるんです。 本音を言えば、そこまで思っていないことをそう思うかもしれない!ぐらいで抑えておくだけでも思考は変わると思いますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

世間ではポジティブ思考が良いように言われていますが 全く良い事ばかりでは無い事だと理解もしておきましょう ポジティブばかりではバナナ共和国の住民になってしまいます。 バナナ共和国とは何でもOK!、大丈夫!と言って 何も考えず楽しく生きている人達の事で 何の産業も発達していない国の人の事を揶揄した言い方で あまり良い事では無いと言う言い方です。 ネガティブ思考があるから 行動の原動力になり、その危機管理能力で より良いように改善したりして 社会を発展させてきた訳ですね。 この危機管理能力の高い人は 会社でも優秀な人として一目置かれている人が多いですよ! 私達は 二元性の世界で生活していますから どんな事でも必ず両方の見方で見る事ができます。 世の中に起こっている全て現象には 必ず、ネガティブな見方が出来る部分と ポジティブな見方が出来る部分があると言う事を理解してください。 必ず2つ以上の見方があります。 ネガティブな感覚(思考)になっていると思ったら 同じ現象をポジティブな見方で見る方法を考えます。 始めは少し難しいと思いますが 必ず探せば有りますから試してみて下さい そして、両方が解ったら どちらかを選択するようにすれば良いのです 全部、ポジティブばかりでもダメですよ ポジティブな部分とネガティブな部分を見極めて 自分で51:49のポジティブ、「中庸」を選択するようにして下さい そうする事で自然にネガティブからは解放され ポジティブでもネガティブでも無くなり ポジティブやネガティブとは関係の無いレベルで生きて行く事が 出来るようになります。 どちらかに偏っていると思ったら「想念観察」をして下さい 想念観察(内観)は私のブログに書いてますので見て下さい。 https://alcyon.amebaownd.com/

簡単です。 私は積極的に取り組む、と声に出して宣言する。 ネガティブになっている理由は・・・自分がそうしているだけ。 外的な要因は何もしていないのに、自分でそうしているだけの事。 はっきりえば、甘え。幼児性。 あいつが、これが自分をネガティブにした。 自分は悪くないのに。 勇気は誰も持つ。 出すか出さないかを決めるのは自分。 同じこと。