アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今度文化祭で友達と二人でJAZZの曲を披露しようと思っています。曲は、sing sing singがいいと思っているのですが、ピアノとドラムだけで大丈夫ですよね?

音楽 | ジャズ64閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

>ピアノとドラムだけで大丈夫ですよね? なんにでも対応するところがジャズの持ち味だと思います。 ただしこの曲、ジーン・クルーパがドラムを叩いているベニー・グッドマンのカーネギー・ホール・ライブ(1938)のイメージがあまりにも鮮明です。 上野樹里の映画「スウィングガールズ」のイメージがある人もいるかもしれません。 Benny Goodman - Sing, Sing, Sing (1938) https://youtu.be/8ca7g21t0oE スウィングガールズ - Sing, Sing, Sing (2004) https://youtu.be/HFA0qY4Eyew 観客の側はこの曲に「パンチ力」とか「熱狂」とか「ノリノリ」とか「華やか」なイメージを持っていると思います。そのイメージをピアノとドラムでどう表現するのか、あるいはどう覆すのか。 正直ハードルは低くないと私は思います。 以下の演奏はヴィブラフォンをフィーチャリングした演奏ですが、方向性としてはこういう演奏が参考になるかもしれません。 デイブ・グルーシンのバンド GRP All-Star Big Band - Sing, Sing, Sing - Live In Japan 1993 (1993) https://youtu.be/0PPkUQbekys あるいは曲を変更するという手もあるかもしれません。 アニメ「坂道のアポロン」の文化祭シーンではズバリ、ピアノとドラムだけで「My Favorite Things」「Someday My Prince Will Come」「Moanin'」の3曲メドレーが行われました。この3曲を候補にしてみてはどうですか? 「坂道のアポロン」文化祭シーン https://youtu.be/ex46Nv5vi8g 「Moanin'」の有名演奏 Art Blakey and the Jazz Messengers - Moanin' (1959) https://youtu.be/-tHNISdk_9w 「Someday My Prince Will Come」の一参考事例 Anita O'Day & The Three Sounds - Someday My Prince Will Come (1962) 「坂道のアポロン」サントラから(ヴォーカルあり) 菅野よう子, 南里侑香 - My Favorite Things (2012)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう