アンケート一覧ページでアンケートを探す

クラリネットについてです グリスを塗る量によって音色って変わってくるのでしょうか?

楽器全般55閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

コルクグリスは滑りが悪い時に塗ります、すんなりはまるなら塗る必要はないです、もし緩い場合は修理に出すか、モンスターグリスを塗ると言う手もあります、

こんにちは グリスは、ジョイントを滑りやすくするため、穴だらけのコルクに染み込ませて気密性を補助する役目が有ります。 コルクの表面がしっとりしていれば、役目を果たせている状態なので、さらに上塗りするのは楽器を汚すことと同じです(^^) >クラリネットについてです グリスを塗る量によって音色って変わってくるのでしょうか? 購入したばかりの乾いたコルクの状態の時は、コルクグリスが必要です(^^) スポンジ状態のコルクの隙間を埋めて気密性を確保するためです(^^)v ですので十分染み込んで表面がシットリしたら、それ以上は必要有りません。 コルクグリスをべたべた塗って音が良くなったとしたら、ジョイントコルクの交換で填め合いもキツ目仕上げの時期(上級者)なんじゃないですかね(-.-; コルクも消耗品なので(^^; >こんなことなかなかないとはわかっているのですがグリスを塗りすぎて楽器の管がすべり落ちないか心配になってしまい私は他の人よりも塗る量が少ないみたいなんです、もう少し塗った方がいいんですかね? コルクの表面状態によります。 毎日塗るのは、毎日コルクのグリスを拭き取っているからじゃないですか? σ(^^;は、ジョイントと同じぐらいの太さと長さのリングを化粧品や食品パッケージのプラ板で作り、キャップのように填めてケースに収めるので拭き取っていませんし、塗るのも3週間に1回とかひと月に1回くらいです。 あまり塗りすぎてグリスがあまり状態になるとコルクが剥がれやすくなりますよ。 ものには限度がありますm(__)m