アンケート一覧ページでアンケートを探す

離婚した元旦那から、義祖父が亡くなったという連絡がきました。 お悔やみの返事を返しました。 すると元旦那から、

葬儀 | 家族関係の悩み966閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答、ありがとうございます。 そうですよね。やっぱり離婚しても血縁者ですよね…。連絡があるのは分かりますが、通夜の場所日時を知らせてきたので、動揺してしまいました。 まだ子供は小さいので、仰るとおり子供が大きくなってから二人で考えたいと思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

お礼が大変遅くなり、すみません! 通夜も葬式も出ず、 墓参りは子供が大きくなってから 聞いて一緒に考えようと思います。 色々どうもありがとうございました!

お礼日時:10/8 16:02

その他の回答(11件)

その義祖父さんと質問者さんとの関係性にもよることですが、結婚していた時に良くしてくれていたとかあるならお墓参りだけでも行ってもいいかと思いますが、特に何もないなら私なら行かなくていい思います。 もちろん通夜・葬儀にも出る必要はないですし。 元旦那さんも『納骨後に…』と書いてあるので別に通夜に来てほしいわけではないのではないでしょうか。 どういった形で別れられたのか分かりませんが、もう縁を切りたいならそのままでいいと思います。

回答、ありがとうございます。 そうですね、特に格段良くしていただいたとかではなく、会えば少し話すかな?ぐらいでよくある親戚の関係でした。 あまり良い別れではなかったので、悩んでしまうのかもしれないです。 仰る通り、縁を切りたいので、 今は通夜も葬儀も出ずに、お墓参りは大きくなった時に子供と相談したいと思います。

義祖父、子供は血縁ではありますが、質問者さんは他人です。 離婚後も良い関係であるなら別ですが、そうではないようですし、 自分だったら⁉と考えると参列しないですね。 元ご主人も「自分や親族には顔を会わせて辛いと思うから、 納骨後にお参りくれたら嬉しい。」と言っているではありませんか。 葬儀に参列すれば否が応でも親類等関係のある人がいるわけですから 行かなくていいと思います。(暑いですしね)

回答、ありがとうございます。 そうですね。 通夜に行くのはやめて、 お墓参りは子供が大きくなってから聞いて一緒に考えようと思います。 そのまま元旦那に返事を返さずに、放置したいと思います。

旦那の祖父なら、子供には曾祖父ですから、別に、通夜葬儀には行かなくてもいいと思います。 物心がついているなら、子供に聞いてもいいですけど、わざわざ行かなくてもいいでしょう。墓参りをさせたいなら、落ち着いてからでいいのでは? 旦那が、面会日に墓参りさせればいいと思います。 あなたは、離婚した時点で他人ですから、行きたくなければ行かなくてもいいのです。 あなたの子供には、血縁者ですが縁がちょっと遠いですね。 気にする必要はないです。

回答、ありがとうございます。 そうですね。 私は行きたくないので、(墓地も近所や地元民しか知らない場所なので…) 仰る通り、子供が大きく分かる歳になったら聞いて考えてみようと思います。 「血縁者ですが、縁が遠いですね」ありがとうございます。スッとしました。

うちは離婚してすぐに母親が亡くなりました 元妻もちゃんと喪服を着てきてくれましたがさすがに親族もいるし 居心地が悪いだろうと通夜の参列は断りましたね でも小学生の子供2人を置いて 『あなた達のおばあちゃんなんだからちゃんと参列しなさい』と促してました ですからうちは子供2人が参列です 別れた元妻ですが喪服もわざわざ着て来てくれて本当に私は嬉しかったですよ 正直見直しましたもん

回答、ありがとうございます。 そうなのですね。 まだ子供が小さく訳が分からないと思うので、今回は辞めようと思います。 また大きく分かる年齢になったら、聞いて考えたい思います。

先ずはあなたご自身がどう考えるか、ですよね。 「私は元旦那とは関係を断っているので行くつもりはないです。通夜もお墓も。」 ということはそれは一つの考えですが、あなたが義祖父に対して何らかの恩義を感じたというようなことなら、元夫婦の関係とは関係ないから行く、という整理もありますよね。 「自分や親族には顔を会わせて辛いと思うから、納骨後にお参りくれたら嬉しい。」と伝えたのなら、まあ葬儀の日取りは来る来ないはともかく教えるんじゃないですか。 「(葬儀への出席では無く、)改めて機会を取ってくれれば良い」と言っているのだから、葬儀に行く必要は無いでしょう。 お墓参りをするかしないかはあなたの気持ち次第で良いと思いますが。 子供は血縁だからという意味で、冠婚葬祭等の連絡はしょうがないのでしょうか? → これは仕方ないでしょうね。お子さんにとっては相続人の地位になることもあるわけですし。

回答、ありがとうございます。 そうですね。仰る通り、そういう考えもあって、悩みが出でしまいました。 「自分や親族には顔を会わせて辛いと思うから、納骨後にお参りくれたら嬉しい」と言うのは、元旦那から言われた言葉で、私は場所日時を教えてほしいと聞いてないので、元旦那が一方的に言ってきたので何故?と思ってしまいました。 そうなのですね。 今は行わずに、大きくなっから子供と考えたいと思います。