アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 15:55

88回答

フルバケの乗り降りについて 愛車は現行のGR86(MT)です。 サーキット等は行きませんが、ドライブが趣味で休日片道4〜5時間位なら休憩なしで走ることが多いです。

自動車 | 新車181閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

質問に関する車種のQ&A

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

10センチはマジでキツイですよ。 穴に落ちていてそこからその10センチの隙間から這い出るイメージになります。 ステアリング取れるようにした方がかなり楽です。 車検はちゃんと適合するような部品と取り付け方であれば通ります。 最近は適合証明書が必要だということをよく聞きますね。 もし付いてきたら保管しておくようにしてください。 ディーラーによっては入庫拒否ありますね。 ただ、保安基準をしっかり満たしている事をわかってもらえれば入れてくれる場合もあります。 相談が大事ですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

①乗り降りにはコツが必要です。 バケットシートの端を乗り越えるようにする必要があるので 左手と右手の使い方がポイントかな。 自分の場合は左手をステアリング、右手をサイドステップにかけ 右手で身体を支えつつ左手で身体を押し出すようにする感じ。 難点はドアを半開き~全開にした方がいいから コンビニの駐車場も運転席側に車両が居ない場所を選ぶ点。 まぁ、半開き以下でも出来ると思うけど慣れが必要。 ➁入庫拒否はディーラー(店舗)にもよります。 保安基準適合でも改造そのものを嫌う店舗もあるとは思うので、 一度、お世話になっている営業の方に聞いてみると良いです。 車検非対応については 今までの流れと現時点では変更の動きは無いように感じます。 ただし、車両が4名乗車の場合、バケットシートの後部に オプションの後部乗員用の保護パッドが必要になりますので これが無い場合は車検に受からないので必ず購入しましょう。

フルバケなら尚更ドアが開かないと乗り降り出来ませんよ。 それにフルバケは快適性なんて二の次ですし、乗り降りもしにくくリクライニングも出来ないので、腰痛持ちの人には向きません。

一般道しか走らないのにフルバケを入れる意味は皆無ですよ。 あと、乗り降りし難いのと腰に今より負担が掛かります。 >>ディーラーによっては車検対応品でも社外品だと入庫拒否になることはありますか? あります。 車検対応品でも、ディーラーは見た目が改造車両の場合は入庫を拒否されます。 なので、お世話になっている店があるなら事前に確認しておくことです。

運転していて腰が痛くなってくるのは、 シートのせいと言うより、運転姿勢が原因の場合が多いです。 その場合は、フルバケに交換しても、腰痛が発生します。 ①シートの座面と背もたれの角度は90度。(座面が後方に向かって下がっているなら、その下がっている面に対して90度) ②座面と背もたれの角に「お尻をぐりぐりと」めり込ませるようにして深く座る。・・・①②で「骨盤を立て、体幹を真っ直ぐ保持」する。 ③そうして座ったら、ステアリングの12時に「両手首」を乗せて、肘がまだ曲がっていて、シートに背中が密着してる所までシートを前に出す。(ステアリングの3時を右手の手のひらで押した時に、肘は90度~100度くらい曲がっているはずです) ④この姿勢でステアリングを「押して回す」。 ※足がステアリングコラムにぶつかるなら、テレスコを使ってステアリングを手前に引き出す。テレスコの調整範囲が狭いなら、ディープコーンステアリングに変える。 ※ステアリングは「押して」回す。左カーブなら、3時の右手の手のひらで「押し上げる」ようにして8時くらいまで回して行く。指はステアリングに軽く絡め、握らない。もちろん「パー」にもしない。 ※人間の体は「何かを引く」動作をすると、上半身が前屈みになるようにできています。その為、ステアリングを引いて回すと上半身が前屈みになり、背もたれから背中が離れて不安定になるばかりか、お尻が徐々に前に出て、その結果骨盤が寝てしまいます。骨盤が寝た状態で車の上下動を体で受けるので、腰痛が発生します。 ・・・押して回すと、シートに体が密着するので、体は安定し続けます。長時間運転しても、背中からお尻はシートに密着したまま動かないのが適正な運転姿勢です。 ⇒これを試してみて、それでも腰痛になるなら国産にありがちな出来の悪いシートということですので、フルバケを購入した方がいいです。 ⇒フルバケは「背もたれと座面が90度」で固定されたシートです。 フルバケにしても、腰が曲がった運転姿勢だと、フルバケの意味が全く無く、すぐに腰痛になります。 ※フルバケというのは、スポーツシューズのようなものです。 ネットで良さそうなものを見つけても、体に合わないと意味がありません。 足に合わないシューズに意味が無いのと同様、体に合わないフルバケも苦痛なだけです。 レカロとかブリッツとかのブランドで選ばず、必ず、一度座ってみて、体に合うかどうかを確かめてから購入した方がいいです。 大きな自動車用品店ならおいてあるはずですから。 ⇒フルバケにして乗り降りがし辛くなる一番の原因は、ステアリングとの隙間が狭くなることです。 ⇒その場合は、ステアリングを脱着したり、上向きに倒したりできるステアリングボスを装着して、乗り降りの際はステアリングを外したり倒したりすれば、普通に乗り降りできるでしょう。