アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 17:38

1313回答

世界の中でなぜ日本だけが異常に野球人気が高いのですか? アメリカではアメフト、バスケに次いで3番手で、野球人気は低迷気味です

プロ野球 | 野球全般3,814閲覧

3人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(13件)

野球は嫌いじゃないけど、毎日朝から晩まで大谷の話題ばかりだろう、 さすがに飽きたよ。最近は日本のプロ野球も見なくなった。 騒いでいるのはマスコミだけでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

伝統と国民性です。 日本人の感性に合っているからとしか言えません。 逆にサッカーは国民性に合わないのでJリーグがコケているわけです。

ID非表示

2023/7/19 12:08

日本でも野球人気はだいぶ下がってるのでは??最近聞かないしね

日本は明治維新以降、イギリスを始めとするヨーロッパにならい近代化を進めて来ました。良くアメリカの影響と言うが戦後の話でアメリカの影響受けていたら(勿論無くは無い)右側通行になっていた。 日本が左側通行なのも議員内閣制なのもイギリスの影響。 世界を見渡してもイギリス蓮舫の国々ってサッカーがNo.1スポーツでは無く ラグビーやクリケットが人気。 日本も戦前はサッカーよりラグビーが人気で同じ感じだったが、何故かクリケットでは無く野球が普及した。 理由は判らないがクリケットより試合時間が短く、より一対一の攻防が解りやすかったのでは無いでしょうか? 世界で人気無いのはヨーロッパとアメリカの歴史を学べば理解出来る。 元々ヨーロッパが世界の覇権を握り、あちこちに植民地を作って来た。 特にサッカーはボール一つで出来、ルールも簡単で植民地支配をしてる中現地の教育に力を入れず、その様な人達に理解されやすかった。 だから世界中に広まった。 対するアメリカはそのヨーロッパに勝ちヨーロッパ主導の"世界"に従わなくても良くなりモンロー主義により独自のスポーツや文化を生み出した。 それが野球やアメフトやバスケ。 第二次大戦以降、世界の覇権がアメリカに移り現在に至る。 そのアメリカのスポーツなんで世界に広まりにくかった。 特にサッカーやラグビーをアメリカ風に改良したのがアメフト。 クリケットをアメリカ風に改良したのが野球。 ただバスケはプレーしやすく室内競技で被るスポーツも少ない為、世界に広まった。 ただ人気無いと言っても世界のプロスポーツで売り上げ一兆円越えはNFLとMLBのみ。世界の覇権をアメリカが握り基軸通貨のドルを発行し経済大国であり資源も取れるアメリカでメジャースポーツなのが重要。現在はヨーロッパがローカルになってる。

歴史的背景とビジネスとして推進した背景の2点が大きいように思います。 歴史的背景は言語の普及のように、その国にもたらすきっかけとなり、下地を構成するかと思います。 スポーツが言語と大きく異なるのはビジネスとして成り立つ点で、その国で人気スポーツとなるブースターとなるように思います。 日本においては大昔に野球や駅伝などを新聞社がビジネスとして大々的に宣伝したことで普及した結果が強いように思います。 メディア主導で煽った結果、普及には役に立った反面、他国の状況や他スポーツの情報が入りづらくなったかと思います。 欧州のサッカーにおいても同様に地域で行うスポーツだったフットボールをイングランドを皮切りにリーグをビジネスとしていった結果、欧州の先進国からビジネス化が始まり、影響をうけて関係国もサッカーが根強くなったと考えます。 現代に近づくにつれグローバル化と情報を入手しやすくなったので、スポーツの人気傾向も世界の多数派に集約されていくことになり、徐々に変化が出てきていると考えます。