アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

元々「はこね」は小田原まで無停車だったのが、途中駅の需要を満たすため町田などに停車するようにし、従来の無停車のはこねは「スーパーはこね」として区別するようになりました。 スーパーはこねは全駅すっ飛ばすからできることであり、これをさがみやえのしまに適用し停車駅を削っても、順列が狂って意味不明になるだけです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「スーパーはこね号」の途中停車駅は「小田原」だけです。つまり、ここで「スーパーさがみ号」を作ってしまうと、停車駅の設定が難しくなるからです(「さがみ号」の行き先のほとんどは、「本厚木」)。個人的には「スーパーえのしま号」は作っても途中停車駅を「相模大野」だけにして、運用するのもアリだと思いますけどね…

画像

小田原までノンストップの列車に「スーパーはこね」の愛称がついています。 途中駅に停車したらスーパーの意味がなくなるからです。