アンケート一覧ページでアンケートを探す

クラリネットについて クランポンのR13を使っているのですがチューニングべーのひとつ下のシのKeyがプラスチックのようなものがはずれ、ぶらぶらした状態になってしまいました。

楽器全般 | 吹奏楽98閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:8/2 7:48

その他の回答(3件)

その部品だけの交換なら1000円もかからないでしょう。 ただ、せっかく修理に出すなら、ついでに全体調整もお願いした方が良いですね。せっかくの良い楽器も調整が狂っていたら実力を発揮してくれないので。

それ、修理屋さんが部品さえ持っていればあっという間に直りますよ。 1000円取るかなぁ?

こんにちは 基本見積もりして貰わないと分からないけど、エイヤッ!の勢いで3~5千円ぐらい(*^_^*) だって、そこを修理すると関連のあるところを(必然的に)全部調べて、修理箇所が増えることがあるからです(^^; 例えば、そのプラプラしたところを直したとします。 でも、タンポの皮が硬くなっていてトーンホールに密着できなくなっていると以前のような吹きやすさが戻りません(。・・。) となるとリペアした腕が悪いと判断されちゃうので、タンポ交換(R13はプロ使用なので¥3千円/箇所ぐらい)もしましょうという流れが起こります(^^; これは質問者さんにとって、とっても良いことですが、費用的には困ったことになるでしょう?(^^; 見積もって貰うとより良い状態にするには?という観点でしてくれます。 どこまでして貰うかを決めるのは質問者さんですm(__)m P.S. ピトンか~(-.-; そんなに費用はかからないよね(でも3千円ぐらいは用意した方がいいよ)。 ピトンと分かっているなら前もって電話なりで連絡を入れた方がいいですよ。 リペア工房によっては、パーツを切らしているタイミングもあるので無駄足にならないようにm(__)m P.S.2 東京JR新大久保DACの料金表の場合… 作業:左手Lowキーレバーコネクター(ピトン)の交換ピトンを交換します 費用:1,100円~ 期間:即日~ レバーをぶつけた落としたとかの原因によっては、費用が増えることもあるけど、単にピトンだけ交換ならこの程度。