アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 22:09

33回答

高校生の貯金 私は高校1年生で現在バイトで月6万程稼いでいます。 どれくらい将来のために貯金するのか、 どれくらい自由に使っていいのかがよく分かりません……

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

高校生のバイト代程度であれば、目的がないなら貯金せずに本業の勉強した方がいいですよ。 その方が将来の為になります。 半年後に友達や恋人と旅行するため! などの理由があるなら、それも大事な思い出なので良いと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/18 13:10

ありがとうございます! 私は長年不登校で通信制高校に通っています。なので周りのほぼ10割近くの子がバイトする世界なんですよね…(通信) 昼間も授業がなく、自分が好きな時にレポートを進める感じなので この時間をバイトに使って社会の一員としての経験をさせて頂いてます! ディズニー好きなのでそのために貯めようと思います。 勉強も頑張ります!

高校生のバイト程度の給料を貯金する意味はないです。私は大学時代バイトをしていましたが、3年半で50万しか残りませんでした。実家暮らしです。 どうせ微々たる額だし、遊びや趣味など自分が使いたいように使えばいいですよ。大学で一人暮らしをしたい、旅行に行きたいなど、明確な目標額を決めて貯金するのはありだとは思いますが。 まあ、かといって全部使ってしまうと、将来社会人になっても同じように全部使ってしまうし、結婚した時に貯金がないと苦労しますので、ある程度は考えて使ったほうがいいですね。6万のうち必要経費(スマホ代など)がいくらで半分は貯金しよう、など。

基本的な考え方として、 3か月分の必要なお金をためておこう、というものがあります。 絶対にあなたが払わないといけないお金は1か月にいくらでしょうか? 例えば、スマホ代1万円は必ず払わないといけないとしましょう。 そしたら、貯金額を3万円でキープしておけば十分です。 毎月3万円じゃないですよ。 貯金合計で3万円あればいいということです。 あとは、何か大きな買い物をしたい場合はその都度貯金額を別で設定すればいいのです。 学生のうちから貯金を意識する必要はないので、欲しいと思ったもの、やりたいと思ったことはどんどんやっていいんですよ。

ID非公開

質問者2023/7/18 13:11

ありがとうございます! すごく参考になりました。