アンケート一覧ページでアンケートを探す

長野市と吹田市なら圧倒的に長野市の方が都会ですよね?

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

クソしょうもなく誰得だよという質問ですね~笑 圧倒的に長野が都会か? →そこまで違いはないでしょ。腐っても県庁所在地だから大きい街だけど 新幹線に乗るまでの時間 飛行機に乗るまでの時間 高速道路の充実度 単位時間でアクセスできる街の数 吹田・江坂は駅前に何も無いかもしれないけど、栄えているという定義が狭すぎますよ。 長野駅は全ての北陸新幹線の列車が停車する(1時間に1本程度) 江坂・吹田は全ての東海道・山陽新幹線の列車が停車する新大阪駅まで10分程度でアクセスできる(10分に1本程度) 長野はそこそこ都会ですが、吹田は大都会の隣です。 長野は雪が降りますね。 私はスキー場に行くのでアドバンテージになりますが、社会活動においては圧倒的なハンデです。 海も遠いしね。

千里中央民です。 吹田や豊中は過大評価されています。 確かに江坂は降り立った瞬間、大阪郊外の中では堺東くらいには都会だと感じますが狭すぎますし、東急ハンズ以外何もない。 飲食店もほぼほぼチェーン店。 ただ、有名大企業が集積しているのは凄いと思います。 もっと過大評価されているのが千里中央です。 繁華街は駅構内。 百貨店はありますが、ボロボロの小規模な阪急百貨店。 まだ再開発も具体的に決まらず駅構内のパルのお店は半分以上閉めている。 ボロボロでいかにも崩れそうな見た目で。 企業は江坂の本社とは違い、ほぼほぼ支店。 今の千里中央より枚方市駅とかの方が都会です。 また、関係ないけど西中島南方とか過小評価されすぎて千里中央より下とか言い出す人も多い。 西中島南方は新大阪と隣接していますが西中島南方だけでも大企業や中小企業が集積している。 繁華街はショボいが、千里中央はもっとショボです。