aabbccaabbccさん2023/7/20 6:1544回答木曽義仲は源義経と同類で、戦は強かったけど政治センスは無かった人なんですか?木曽義仲は源義経と同類で、戦は強かったけど政治センスは無かった人なんですか? …続きを読む日本史・120閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283174235jun_jun_kwjun_jun_kwさんカテゴリマスター2023/7/20 10:54義経が0点だとしたら、義仲は30~50点くらいはセンスがあります。 息子の義高を頼朝に人質に出すなどして、鎌倉との融和を図ったり、 平家と同盟を結んで、態勢挽回を図るなど、 一応やるべきことは、やっているのです。 ただ、日本一の大天狗などと呼ばれた後白河と、 冷血無情の源頼朝という相手が悪過ぎたのだとも言えます。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう1感動した1面白い1
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283174235jun_jun_kwjun_jun_kwさんカテゴリマスター2023/7/20 10:54義経が0点だとしたら、義仲は30~50点くらいはセンスがあります。 息子の義高を頼朝に人質に出すなどして、鎌倉との融和を図ったり、 平家と同盟を結んで、態勢挽回を図るなど、 一応やるべきことは、やっているのです。 ただ、日本一の大天狗などと呼ばれた後白河と、 冷血無情の源頼朝という相手が悪過ぎたのだとも言えます。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう1感動した1面白い1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283174235asd********asd********さん2023/7/20 17:11義仲は戦は義経には劣ると思います。 そして政治的センスもないでしょう。 安徳天皇の次期天皇問題なんぞ後白河法皇など院に任せておけばいいのに、 義仲は以仁王の子が相応しいなんぞ言ったりしていますし。 また戦でも水島の戦いで負けたから、平家は一の谷迄戻ったのですし。参考になる1ありがとう1感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283174235pav********pav********さん2023/7/20 8:25上杉とイメージかぶりますが愛知とか静岡に出てきたらちがってたかも参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10283174235七志権兵衛七志権兵衛さん2023/7/20 7:41この時代、武力は政治でもあります。そして武力は数です。 日本一広い関東平野に源氏累代の地鎌倉を根拠地を持った意味は大きいです。中部地方を抑えた木曽、西国を抑えた平家、東北を抑えた奥州藤原。どこも、関東平野の生産量が支える兵力には勝てず、木曽義仲に政治センスがあれば家臣になる他ありません。しかし、頼朝一家は父の仇であり、難しい事だったでしょう。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0