アンケート一覧ページでアンケートを探す

土地の所有者を見つけ出し直接連絡を取る方法はないのでしょうか? 調べたら法務局で有料で土地の所有者を調べることができるような記事を見つけたのですが

土地 | 法律相談175閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

本当外観的にも草荒れ放題は嫌ですし虫被害が1番最悪です…。 今朝やっと草刈り業者が来て草を刈っていってくれました(歓喜) 動き出し遅いけど言えばきちんと手配してくれる人のようなので(2年連続やってくれた) 来年も市に電話してお願いしてみます。 この辺りは津波が来た海のすぐそばなので土地も350万程度なのです 安く売ってもらう交渉も手ですね笑 お金を貯めて検討したいと思います!ありがとうございます。

お礼日時:7/24 10:42

その他の回答(5件)

法務局の登記簿を見れば所有者の住所氏名は分かりますが、電話番号やその場所に住んでいるかどうかや生存しているかどうかは分かりません。(法務局自体知らないので、聞いても教えてくれません) 実際の所有者(相続人など)の住所氏名を知っているのは固定資産税を徴収する市町村の税務課で、納税義務者として土地の所有者を知っています。 ただし所有者本人や親族や利害関係人にしか納税義務者情報を教えませんので、もしあなたが利害関係人になれば教えてくれます。

ネットで住所と持ち主はわかります。役所が一度連絡取れていますから行方不明ではありませんね、 地域の自治会などと連携すると良いですね

法務局で該当地の登記簿を取得すれば、所有者の住所氏名は記載されてます。 手紙を出すか、近くなら訪問するかです。 なお、相続登記や住所移転の申請がされてない場合連絡がつかない事もありえます。

>頼んでるのに放置して蜂に刺された時土地の所有者を訴える事はできますか? 裁判して訴える事は可能ですが、100%負けると思われます。

☆、隣接の地番であれば法務局の登記係で、土地の地図と土地登記 簿謄本を請求申請か゚閲覧もできます。申請料は小料の印紙代です。 但し、土地登記簿謄本の所在地に住んでいるかは郵送の返信で知る。

空き地なので、その雑草だらけの土地には誰も住んでいないのですが土地登記薄謄本がわかれば、その土地を所有している方の現住所まで調べがつくという事でしょうか…? すみません理解力がなくて…。

法務局のネットでもしらベられるらしいです。300円ほどじゃなかったかなあ。 うちにも、お隣から電話がありました。 使ってない畑ですが、その家自体が塀をしていないので(その他の家は高く塀を作っています) 雑草をかっていいかという話でした。 しばらく使う予定もないので、ケガをしないように、好きにその土地を使っていいと話しました。 しばらくして見に行くと、きれいに、かってありました。専門業者でも使ったのかな?自営でされてるのかな?と思ったくらいです。 お礼に、伺おうとしましたが、まだ住んでおられませんでした。 そうしてるうちに、雨天が続き、また雑草はあっという間にまたはえてしまいました。 広いので、除草シートも高くつくので、検討中です。 土地の所有者も、一度は、やってくれたのですから考えておられると思いますよ。一緒に穏便に話したらいいと思います。 例えば、砂利の話ですが、自分としてはありがたいですが、砂利でも、雑草はまた生えてきますよ。 蜂も、6.7月はピークですね。