アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/22 14:59

33回答

数学兼物理の質問になるのですが、レンズの公式1/a+1/b=1/fを、横にa軸、縦にb軸をとると画像のようになるらしいのですが、これはどうやって書いたのでしょうか?

画像

数学 | 物理学102閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/22 15:32

図で、本来はa=b=0を通るグラフだけどa≠0、b≠0だから白丸になっていると思うんですけど、これってどうしてb=f+f²/a-fのグラフが原点前後を通るってわかるんですか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答してくださった方々ありがとうございます! 順序を追って説明してくださり質問にも答えてくださったので選ばせて頂きます!

お礼日時:7/24 23:27

その他の回答(2件)

1/a+1/b=1/fの両辺にabfをかけて bf+af=ab ⇄b(f-a)=-af ⇄b=af(a-f)={f(a-f)+f^2}/(a-f)=f+f^2/(a-f) これは、 反比例のグラフb=f^2/aをa軸方向に+f,b軸方向に+f平行移動したもの。

レンズの公式 1/a+1/b=1/f を単純化するためにf=1としてしましょう。 すると、1/a + 1/b = 1 になります。 グラフの縦軸をb、横軸をaとすると 1/a + 1/b = 1 1/b = 1 - 1/a = (a-1)/a b = a/(a-1) この式のグラフはよく見る y= x/(x-1) のグラフと同じです。 Googleで「y= x/(x-1)」を検索するとグラフを描いてくれます。縮小するとアップした図と同じグラフになります。 https://www.google.com/search?q=y%3Dx%2F%28x-1%29&rlz=1C1TKQJ_jaJP1042JP1042&sxsrf=AB5stBiQAaDnJ06_N92LcZiV9NyrSlniiQ%3A1690169982559&ei=fvK9ZOzgIcqIhwOBt4ygBg&ved=0ahUKEwjsl67rtaaAAxVKxGEKHYEbA2QQ4dUDCA8&uact=5&oq=y%3Dx%2F%28x-1%29&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiCXk9eC8oeC0xKTIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwAzIKEAAYRxjWBBiwA0iRA1AAWABwAXgBkAEAmAEAoAEAqgEAuAEDyAEA4gMEGAAgQYgGAZAGCg&sclient=gws-wiz-serp