アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/23 9:12

44回答

膠原病、関節リウマチ、線維筋痛症についてです。 1ヶ月前から左人差し指の第二関節が痛み始め、仕事(製造業)に支障が出るほどだったので痛み止めを貰いに近くの整形外科にかかりました。

病気、症状 | 病院、検査782閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/7/23 9:25

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/23 9:48

リウマチ認定医、専門医です。 ステロイドはあまり使わないのですね、、、 女性なのですが疑いにかかるまでは良かったものの診断がつかないと不安です。 患者団体!調べてみます! 冷えは大敵ですね、、色々やってみようと思います! 詳しくありがとうございます!助かります!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんアドバイスありがとうございました!病院は変えてみます、、。 選べないので、1番最初に送ってくださった方に!

お礼日時:7/24 17:20

その他の回答(3件)

総合病院は何科に紹介されていますか? まず、なぜ線維筋痛症を疑われているのかが謎です。 線維筋痛症は、血液検査やエコーで異常所見を認めないのに痛みが続く場合にやっと疑われる病気です。 質問者様の場合、血液検査の結果を見ても何らかの膠原病から出ている症状と考えるのが普通かと思いますが、それを後回しで線維筋痛症のお薬?? 失礼ですが、専門医とは思えない判断です。 私も膠原病ですが、最初の症状が関節炎だったので整形外科へ。 リウマチは陰性。膠原病の大まかな検査も陰性でした。 ですが症状から大学病院へ紹介され、すぐに詳細な検査をしてもらい、膠原病が発覚。 後にリウマチも陽性になり合併しました。 膠原病は複雑で、疑いのまま数年〜数十年診断がつかないこともあるそうです。 ですが質問者様の場合、血液検査でも異常数値が出ていますし、関節も痛み腫れがあるようなので、まずは膠原病の検査が先です。 CRPも上がっていて、関節も腫れているのにエコーで炎症反応がないとは… そのお医者さんが下手なのではと疑ってしまいます。 病院を変えて検査してもらってください。

ID非公開

質問者2023/7/23 20:40

内科(膠原病、リウマチ)なので,専門です。 整形外科もリウマチの専門医でした。 よくよく考えたら、そうですよね。 これだけ引っかかってるのに、線維筋痛症なんて、、 整形外科ではエコーで多少炎症が見られたので、なくなってしまった?とか考えましたが、一回の注射で完全に消えるのもおかしいな、、と。 一度病院を変えてみることを考えてみます、、。

痛みがつらいとから次回の予約に関係なく病院に行きましょう。 なんらかの薬を出してくれるはずです 余談ですがリウマチ薬は効果が出るまで数ヶ月かかります。その数ヶ月はステロイド薬を使うことはありリウマチ薬が効いてきたらステロイドを減らしていきます

ID非公開

質問者2023/7/23 19:54

そうなんですね、、 すぐに効けばいいのにと思ってしまいますが、これでも進歩した方なんでしょうね。 もう少し様子みて、病院行こうと思います。

お辛いことと思います。 ・免疫を高めると病気は勝手に治るマキノ出版 生活習慣にも気を付けてとにかく血行をよくしてくださいという本で セルフケアが簡潔に書かれています。 加温して治療されている東京の班目医師が寄稿されています。 後々もし気が向かれましたら読んでみてください。 できるだけ血行よく! お大事になさってくださいね♡ 就寝時に笑顔を作る 定期的に体を少し動かす 鼻から息をゆっくり吐くことを意識した腹式呼吸、深呼吸