アンケート一覧ページでアンケートを探す

どうすれば猫はスムーズに キャリーケースへ入ってくれるのでしょうか? 最近、健康診断で病院へ運ぶため愛猫を キャリーに入れようとしたのですが 中々入ってくれなくて…

補足

キャリーケースの中に餌を入れて おびき寄せたりおもちゃで誘ったりも したのですがやはり警戒心が強いようで 上手くいかなくて…

ネコ | ペット105閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

抱っこ出来なくても、床でリラックスしている時に背中を軽く抑えて上から洗濯ネットを被せて抱きかかえると簡単に捕獲できます。 洗濯ネットは100均で売ってる物で充分です。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

洗濯ネットは初耳でした… 次病院へ行く時はその作戦で行こうと思います 皆さん回答有難うございました…!

お礼日時:7/24 15:18

その他の回答(3件)

うちは赤ちゃん時代にペットキャリーで育った子も多く、また蓋が壊れたペットキャリーをベッド代わりに置いているので出かける前にペットキャリーを置いておくと入って寛ぐ子も多いです。 ただ、入った子が出かける子ならいいのですが、別の子だった場合はなかなか出てくれなくて困ります。 しかし、うちの子たちはお出かけは苦手です。 ペットキャリーに蓋をすると不安そうに鳴き、車に積むと黙り込み、車が走り出すと抗議なのかずっとニャーニャー言ってます。 病院の待合室では震えていて診察室では出てきません。獣医さんがいない時はずっと抱っこしていますし、検温の際もずっと抱っこです。 終わると一目散にペットキャリーに戻り、それからは大人しいです。 また、箱型だと中から蓋を開けてしまう子もいるので、捻ってロックするペットキャリーも用意しています。 開けて出るからと言って入らない訳ではないです。 うちの子たちはこんな感じですが、既にペットキャリーに苦手意識があるのなら同じようにしても慣れさせるのには時間がかかると思います。年単位で時間をかければ、いつの日にか寛げる場所だと思ってくれるようになるかもしれません。

普段から遊びで入ったりしてないと自分から入ったりしないです キャリー=病院となるとなおさら

日頃から その辺に置いておき。 小屋 オモチャ代わりにしておくしか無いです。 病院専用と分かれば拒否しかしません