2年生です。 今回通知表です。 ●よくできる4つ (国語1つ、生活2つ、図工1つ) ●がんばろう1つ (算数1つ) ●その他はすべてできる
2年生です。 今回通知表です。 ●よくできる4つ (国語1つ、生活2つ、図工1つ) ●がんばろう1つ (算数1つ) ●その他はすべてできる 算数が苦手で、ペーパーテストが明らかに悪いので想像はついていました。 夏休み、1年生のドリルから繰り返し練習を一緒に頑張っています。 うちは一人っ子で、私が人脈も少ないことから最近の成績事情についてわからず、面談もこれからなので教えていただけたら助かります。 まず、この3段階評価は共通ですか?絶対評価も共通ですか? うちは神奈川県の西部ですが、横浜にいる知りあいに聞いたら、3段階のABC評価で、極めてできるか、極めてできないか以外は皆、Bになると。 だから平均80点でも平均50点でも同じB評価だよ。と。 算数ががんばろうなら、C評価だから極めてできないに該当し、こういっちゃ悪いけどかなり勉強できないのでは?と言われてしまいました。 発達障害とかは大丈夫?と。 筆算は大丈夫でしたが、時計や1000をこえる数でつまずき、テストが悪かったのでがんばろう評価は納得してますし、夏休みに頑張って、二学期は1段階あがるように頑張ろうねという話しに娘となっていますが、そんな悠長なことをいってられないレベルなんでしょうか?
小学校・165閲覧
1人が共感しています