アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 11:53

44回答

もうすぐ3歳と生後2か月の子供がいます。 上の子は前夫との子供で妊娠中に離婚しました。 下の子は一年半前に結婚した今の旦那との子供です。 血の繋がりを考えれば旦那の実家にとって初孫になります。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

義父母の言動はあまりにも過剰で、あなたにとっても子供にとってもストレスになっているようですね。義父母に関しては、あなたが子供を守るために断固として距離を置くのはやりすぎとは言えません。あなたが通院中であることを知っている義母が、あなたに子供の面倒を見るように言ってくることは、あなたに対する嫌がらせのようにしか思えません。義父母が子供に対して悪口を言うことも許せない行為です。 ただ、義父母にとっては初孫であることから、あなたたち家族に対して期待値が高くなってしまっているのかもしれません。あなたが義父母と対立していることを、旦那さんに伝え、一緒に話し合うことで、解決する可能性もあります。また、義父母にあなたたち家族の生活や子供たちの成長過程を共有することで、距離を縮めることもできるでしょう。 しかし、義父母があまりにも過剰な行動をとり、あなたに精神的なストレスを与えている場合は、一度距離を置くことも必要かもしれません。ただし、義父母があなたたち家族に対して不当な要求をする場合

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もしそのような場合があった場合は、まずは落ち着いて話し合うことが大切です。義父母に対して、その要求があなたたち家族にとってどのような影響を与えるのか、またどうしてそのような要求をする必要があるのかを尋ねてみましょう。 もし不当な要求である場合は、断固として拒否することも必要です。それでも義父母が言い張る場合は、旦那さんと一緒に話し合い、どのように対処するかを決めることが大切です。 ただし、どんなに過剰な要求であっても、義父母に対して失礼な態度をとってしまうのは避けなければなりません。笑顔で丁寧に話し、相手の気持ちにも配慮することが大切です。

たとえ血が繋がっていなくても上の子と下の子を差別的な扱いをするうちは会わせるのはお断りした方が子供の為です。子供に何の罪があると言うのでしょうか?心無い義両親の言動で上の子がどれだけ傷付くか考えないのでしょうか?ご主人はその事についてどのように考えているのでしょうか?

こうしてみると前のパターンと似ていると思います。 実家に引っ込むことをお勧めします。 うまくいかないでしょう。

絶対ダメですね、上の子にとって。 やりすぎじゃないです。 3歳でも嫌な雰囲気ぐらい理解できますよ! 下の子の方が可愛いなんて絶対意味もわかってます。 あり得ないです、子供は何も悪くないのにチクチク言うなんて。 そりゃ会わせたくもないし会いたくもないですね。 下の子にも会わせないでいいと思います。 私なら性格上自分で直接言いそうですが、角が立たないように旦那さんに言ってもらったらいいです。 そして上の子も下の子も分け隔てなく育てたいので、区別される義実家に頼ることはないと理解してもらいましょう。下の子だけ預けるとかもない!とハッキリ言っていいです。 来ないように言っていいです。 旦那さんも自分の子だけ見せたがってるんですか?