回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/7/25 11:53
4回答
もうすぐ3歳と生後2か月の子供がいます。 上の子は前夫との子供で妊娠中に離婚しました。 下の子は一年半前に結婚した今の旦那との子供です。 血の繋がりを考えれば旦那の実家にとって初孫になります。
もうすぐ3歳と生後2か月の子供がいます。 上の子は前夫との子供で妊娠中に離婚しました。 下の子は一年半前に結婚した今の旦那との子供です。 血の繋がりを考えれば旦那の実家にとって初孫になります。 義実家にとって一人息子の子供ということで義父母の舞い上がりが物凄く、とてもだるいです。 旦那からの2度のプロポーズがあり結婚しました。 結婚挨拶に行った時、子持ちの女ということであまり歓迎されてる感じはなく、子供を可愛がるのは難しいかもと言われました。 それは承知の上で旦那のプロポーズを受けてます。 義父母はその言葉通り全く可愛がってくれないですし、それだけならまだしも、私と子供の前で子供の悪口を言うようになり、義父母の存在が子供にとって悪影響、私にとってもストレスになったので旦那に相談し私と子供は距離を置かせてもらっていました。 その後妊娠が分かってからはあちらからグイグイ私に関わってくるようになり過度なアポなし訪問や、産後もこちらから呼ぶ前に勝手に病院に来てしまう、退院日に家の前で待ち伏せなどの迷惑行為が多く旦那に注意してもらいました。 私は失神外来に通っており、ドクターストップがかかっていて車の運転ができないので母か姉のどちらかに車で送ってもらいそのまま子供の面倒も見てもらっていました。 私が病院に通っているのを知っている義母から、病院に行く時は私が子供の面倒を見る、(下の子は)〇〇家の人間だからこちらが面倒をみなくてはいけないということを産後直後から言われており、私のいないところで好き勝手したいんだろうなーと思っております。 病院の予定はいつのなのか頻繁に聞かれており毎回適当に濁して、流して終わらせていますが、通院とか関係なしに信用、信頼のない義父母に今後も子供を預けるつもりは一切ないのでこういうことってはっきりと言ってしまっていいでしょうか? 今のところ退院してから毎週日曜日に必ず家に来ていて、最近はおむつが安かったから買ってきた、これ作ってみたから食べてという感じで何かしら理由をつけて家に来ます。 そういうもの全てが迷惑に思えてしまって本当にストレスです。 下の子を見ながらチクチク上の子の悪口を挟むのも私からしたらいい気はしないし(ぱっちり二重で下の子の方が可愛いねなど)、上の子が話を聞いているのか、悪口を理解できているかはわかりませんが本当に可哀想で最近は日曜日の義父母の来る時間は実家に子供を預けるなどの対策をしています。 上の子の存在が気に入らないならそれでも構わないですし、可愛がってくれなくてもいいです。ただもういい大人なんだから子供じみたことをしないでもらいたいのですが、血が繋がっていないとこういうのが普通なのでしょうか? 旦那が子供を見せたがっているので旦那には悪いですが自分達の行いで迷惑をかけていること、傷つけていることを理解し謝ってくるまで会いたくないし、子供を会わせたくないのですがそれはやりすぎでしょうか? 今まで通り何かあった時に頼るのは自分の実家で、義父母に頼ることはないのでこのまま私は絶縁になっても構わないのですがこれを見て世間一般的に考えると義父母の言動は我慢しなくてはいけない範囲内でしょうか?
家族関係の悩み・79閲覧