アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 12:04

66回答

ネット麻雀では鳴きまくる人だらけですが実際の雀荘でも同じですか?

補足

皆さん回答ありがとうございます 最近MJと格闘倶楽部を始めたのですが配牌に役牌やドラがトイツならポン、リーチ者がいてもカン、アンコにしてる牌の4枚目が出たらカンみたいな人ばかりです 初心者ってわけでもなく高段者や課金アバター?の人も多いです ネット麻雀特有なのか麻雀ってゲームが鳴きまくるものなのか気になりました ネットだと鳴きまくるほうが有利なのでしょうか?

麻雀170閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

実際の雀荘の場合ルール設定によって鳴きまくるかそうでないかが決まります。 雀荘のルールにはほとんどのケースで祝儀が発生します。 しかもその祝儀のウエイトが結構大きいです。 祝儀の対象となるのはリーチ一発・裏ドラ・赤ドラ・役満になります。 一発と裏ドラについては当然ながらリーチを掛けないと権利は発生しません。 問題となるのは赤ドラの処遇です。 あるお店では赤ドラはリーチを掛けてあがらなければ単なるドラ扱いですがリーチを掛けてあがればドラ扱いはもちろん祝儀にもなるというルールで あるお店では赤ドラはリーチを掛けなくてもあがった時に持ってれば祝儀にもなるというルールのお店もあります。 仕掛けてあがっても赤ドラが祝儀になる場合は安くても早く仕掛けて安くてもいいからあがる人が多く結果的に鳴きまくる人だらけになります。 テンピンのレートの場合大体祝儀一枚に付き500円もらえます。 安くても赤を2枚もってツモあがれば1000円づつ合計3000円入ってきますのでおおきいです。しかしリーチを掛けないと赤ドラが祝儀にならないルールでは仕掛けた時点で祝儀の権利が消滅しますので無理に鳴いて安上がりする人も少ないのでおのずと鳴きは減ります。ただリーチに放縦すると打点が高い可能性が大きいのでみんな慎重になります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

雀魂のことならおそらく中国人特有の麻雀だと思いますが、一般的な日本式麻雀でも副露率高目な人は多いですよ。

大明槓が多いのは明らかにネット特有です。 初心者や適当に打つ人が一定数いるせいだと思いますが、さすがにフリーでそういう人はいないので、そういった面での副露率は下がります。

オンレートの雀荘では一発赤裏に祝儀が採用されていることが殆どで、祝儀の比率や鳴き祝儀アリかによってだいぶ戦術も異なります。 基本的に、祝儀というのはバランスブレイカーです。 例えばピンの祝儀500円のルールだと、500円=5000点の価値になります。 鳴いたタンヤオ赤をツモった点数は500/1000ですが、祝儀分を点棒換算すると5500/6000でほぼ親の跳ツモです。 じゃあ鳴き祝儀アリのルールでは鳴きまくる人が増えるのかというと、そうでもないです。順位戦における和了時の打点の重要性や一発裏の祝儀もあるので、リーチも非常に強いです。要は、鳴きも強化されている分リーチも強化されていて、全体的にインフレしているのでなんだかんだバランスが取れているというわけです。 ピン東の鳴き祝儀1000円〜とかのお店だと鳴き祝儀や和了の価値が高いため鳴きまくる人も多いかもしれないですが、自分は東南戦の方が好きなのでピン東のレビューは正直あんまりできません。

ID非公開

2023/7/25 12:08

雀荘で打つ人にもよると思います