アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

103万の壁と130万の壁の違いはなんですか? また、現在大学生で授業料免除をしていただいているのですが、私が130万稼いだら授業料は高くなりますか?

税金31閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

授業料免除の基準は、その大学が決めた基準です。 ただ、その基準がそうなっていることもあるかもしれません。 一般的には、 1)103万円の壁は、 ・子どもの給与の年収が103万円(所得金額48万円)になると、親は、扶養控除などの申告ができなくなり、親の税金がポンと上がります。母子家庭などの場合、かなり親の税金が上がることがあります。 ・給与の年収が103万円を超えると、年末調整か確定申告が必要になります。 2)130万円の壁は、 ・子どもの年間収入が130万円以上になると、子どもは、親の社会保険の扶養から外れ、自分で国民健康保険の保険料の支払いが必要になります。 ・学生が、給与の年収で130万円を超えると、勤労学生控除の対象から外れ、税金がポンと上がります。 なお、 その他に、 3)93万円から100万円の壁があります。 ・給与の年収がそれを超えると、住民税が発生します。 ・世帯員の誰かに住民税がかかると、住民税非課税世帯でなくなります。 ・住民税非課税世帯でなくなると、住民税非課税世帯に支給される支援金などがもらえなくなります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

103万円の壁ってのは税制上の扶養親族控除にとれるかどうかという境界 130万円の壁ってのは社会保険の扶養に入れるかどうかという境界