アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

こどもはどうして親に感謝をするべきなのでしょうか。 色々考えていると根本的な部分を疑問に思ってしまいました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

義務はないです。 感謝というのは親側から言うことでもないですし。親とは思えないような酷い親もいますしね。 あなたがそんなことを疑問に考えるということは親が好きじゃないのでしょうか? 親は子どもを育てる責任と義務がありますから、それは当たり前のことです。 親に感謝をすべき子どももいますね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

感謝に義務はないです。 感謝は自分が勝手に思いしている事なので、他者が強要できるものではありません。 目の前の相手から「私に感謝しろ」と言われたならば、その方は感謝の意味を履き違えている。また第三者から「あの人には感謝した方が良いよ」と諭されたならば、貴方が納得できるまで「なぜ?」を質問されるといいです。 そのぐらい感謝は強要はできない、自然と思う気持ちなのです。

前にこんなことを聞いたことがあります。 子供はその親を選んで産まれてきたり、時には残念だけど亡くなって守らなくなってしまうこともあると。 別に義務に思うことはないとは思いますが、世の中にはあなたよりももっと不幸な人が沢山いますよ。 仮にあなた様からしたら、 予期せぬ妊娠になぜ子供を産んだのか?というのであれば、 私は最初に書いたものを信じています。 子供は産まれたくてといっても、親にとって予期なくできた子であったとしても、 母親はお腹に子供の心臓が聞いてると嬉しくなるものだと思います。 子育てしていく中で大変なことも親として出てきます。 こんな家庭に産まれてきたくなかったというお子さんもいるでしょうね。 でも、子供が母親を選んできてくれたのだと私はおもっています。 仮に今一緒に住めないとしてもです。 命ってお金で買えますか? 女の人の中には子供ができなくて、養子とかの人もいます。 血が繋がってなくても、この子だと思う子を選ぶと聞いてます。 それと同じなのではないかと思います。 今感謝を義務にしなくてもいいです。 ただ、あなた様が優しい人ならわかる時が来ると思います

ないですよ。 ただ生まれてきたことに感謝しない人って悲しいな。と思います。 あなたが生まれたことそのものは親のなんらかの意思であるかもしれませんが、 生まれてしまった以上、親の支配を超えて世界で生きるべきものでしょう。 そこになんの喜びもないのであれば悲しいことです。