アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

カーエアコンのガス漏れ材及びガスを入れる事で相談です まず低圧側に取り付けて入れる訳ですがこの時エンジンをかけてエアコン動作しないと入っていかないのはわかりますが。

車検、メンテナンス | 自動車43閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

外すときにオイルが飛び散るのでウエスなどを巻いて外す。 その時、回転してると危険ですから、エンジン停止状態で付け外しするのが基本です。 バッテリー交換時にプラスから外そうが構わない。 エンジン停止直後にラジエータキャップを開けても問題ない。 ジャッキアップした状態で車両の下に潜り込んでも大丈夫。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

エンジンは切ってから外します。運転中も外せますが、作業の基本としては動作したまま行わないことです。 外すときはマニホールドの低圧バルブを閉めて、ガス缶を外して、低圧ニップルを外します。

エンジンはどちらでもOK。 「ブシュッ」とホースに残ってるガスが噴出するのでウェスなどで覆いながら車体から外してからボンベとホースを分解します。

充填が終わって取り外す際エンジンは切るのが正しいのでしょうか? チャック取り外し時 僅かにガスが抜けますが どちらでも構いません