アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

20歳学生です 親の扶養に入っていて、103万を超えた時(例えば1年で160万円稼いだ時)親が負担する税金が増えると思うのですが、それらの金額はどのやつに計算するのでしょうか?

税金 | 国民健康保険57閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

質問者さまの年齢が 20歳ということですので それらの金額はどのやつに計算するのでしょうか? >どのやつの計算という意味が解りませんが 親御さんがどれぐらい負担が増えるかというご質問であれば 親御さんの増税額は 所得税で 63万円 × 親御さんの所得税率 + 復興所得税 翌年の住民税で 45万円 × 一律 10%=45000円 住民税の所得割額が上がります。 親御さんがサラリーマンの場合 年末調整で過不足は調整されますし 来年の住民税もお給料からの天引き(特別徴収)で処理されます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

20歳なら 親は63万の控除をうけることができます(所得税で) 親の税率をかければ減税額が出ます 20%の税率がかかるだけの所得の親なら (累進課税なので 5%からどんどんあがっていきます) 63万×20%=12.6万の減税 なので 親にきかないと税額はわからない ということです