アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

自宅の1室の蛍光灯のナツメ球(保安球)が切れたので、百均で同じ100V/5W/ E12を買ってきて付け替えたのですが、買ってきたナツメ球の刻印を見たら、100V/110Vと表示して有るのですが、

補足

さっき、室温が36℃あったので、そのせいで熱くなっただけですかね?

家具、インテリア | 家具、インテリア60閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

あなたが購入されたナツメ球も白熱電球の一種ですが、電球に100Vと110Vの2種類があるのは、家庭用の電源は107Vの電圧が流れる可能性があるためです。 110Vに対応した電球は100Vのみに対応する電球よりも寿命が長いのですが、電源が100Vの場合は少し暗くなります。 ナツメ球なら、もともと暗いので、人の目では差がわかりません。 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/104093/~/%E3%80%90%E7%99%BD%E7%86%B1%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%80%91%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%81%AB100v%E3%81%A8110v%E3%81%AE2%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

普通に電球って熱くなります。 LEDだって基盤は発熱します。 しかし、電球ほどは熱くはなりません。 110Vって誤差の範囲です。 気にしないで下さい。