アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 18:33

44回答

ピアノで、右手と左手でこういう感じにあれが違う時最初のうちさ合わせて練習するの凄い大変なんですけど、皆さんはどういう練習の仕方でやりますか??教えて欲しいです

画像

ピアノ、キーボード53閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

この曲ではないですけど、こういう連符なら、音価の把握の為に左右とも一拍を12分割します。 で、右手は3音ずつタイで結び、左手は4音ずつタイで結ぶ。 12カウントで左右を合わせるんだけど、初めはゆっくり、音価の把握。 把握できたら、曲想を忘れずにゆっくり、拍子も忘れずに、丁寧に反復して、徐々に速く「なっていく」のを待つ。 って感じでやります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/27 19:13

12カウントだったら合わせること出来ますもんね!!ありがとうございます( ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

取敢えず左右徹底的に練習した後に両手を合わせました。 ムリに合わせようとして考えすぎるとドツボにはまるので 一拍の中に左右それぞれ音がおさまるように 何も考えずに弾いたらうまくいきました。

私はメトロノームで片手ずつ練習しました 例)100のテンポで 右手があうまで練習 左手があうまで練習 ↑このときに感覚で掴みます 両手で落ち着いて弾く これを繰り返して弾けるようになりました

自分は右手のメロディを基準に考えましたね。右手が音を4つ弾く間に、左手は3つ弾く。慣れてきたら、それを反対にも捉えて弾く。拍の頭は両手が合うので、それを頼りにしながら。

ID非公開

質問者2023/7/25 19:43

ありがとうございます!