アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/25 22:21

33回答

国公立大の学生は概ね、進学先が地方であれ、大学受験をやり切った・筋を通したという感触を持っており、私立大学の学生は、早慶であれ、大学受験をやり切れず、不完全燃焼な感覚を残している場合が多いですか?

大学受験 | 大学、短大、大学院67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

大学受験合格だけが目的だった学生が少しはいるらしい ですが,周りには,そういう学生を見たことはありません。 入学したら,まず数学や物理学が全く理解できないことに 驚いて勉強せざるを得なくなるし,次は就活あるいは大学院 進学です。やり切ったなんて感傷的になる時期はどこにも 存在しませんねぇ。早慶の学生とは接触したことがありま せんが,日大の学生とは,僕が院にいたときに一緒に勉強 しました。とても真面目で勉強家でした。初めて接したような 研究テーマとアプローチにひるむことなく,あっという間に 成果を出してくれましたけど。

特にそういう傾向はないと思います。 そもそも、ただの大学受験ですので、そこまで気にしている学生はあまりいない気がします。