アンケート一覧ページでアンケートを探す

高校3年生、男です。 もう志望大学だったり、将来を決めていかないといけません。 少し前まで将来教師になるのが夢でした。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

沢山考えていただきありがとうございました。

お礼日時:8/1 23:27

その他の回答(5件)

大事なのは 「教師になって何をしたいか?」 「美容師になって何をしたいか?」 です。 そこをキチンと掘り下げず 「この職業になりたい」 ってだけだと、教員採用試験や美容師の試験に受かった時点で終わってしまうため 勉強に対するモチベーションが上がりません。 と言っても 「自分は何をしたいんだろーか」 などと重く考えるのではなく、貴方がワクワクして楽しくなるよーな想像をして下さい。 「やりたいこと」とは「ワクワクして楽しいこと」ですからね。

先ずは大学に入り教員免許取得を目指しましょう。仮に大学入学後や卒業して教師になってからだとしても、それでも美容師になりたいと思うならその時から美容師を目指し直せば良いのです。

美容室経営者です。 全部読ませていただきました。ブレずに教師を目指してください。

そんなに優しいご両親だから、普通に話せばいいと思う。「成績も良くないし、やっぱ美容師になろうと思うんだ」とか。 だけど、美容師っていつでもなれるのでは? 教師の道で挫折した後に専門入り直すこともできる気がします。そう考えると将来の可能性の幅を広げておけるのはまず教師を目指すことではないでしょうか。優しいご両親と友人に恵まれた質問者様は、子どもたちに寄り添い、優しい先生に慣れるのではないでしょうか。保護者の立場からすると優秀な先生というよりも、子ども達一人ひとりに目を配ってくれる、親身な先生が一番ありがたいです。教師と美容師を目指せるということはコミュニケーション能力が高いんでしょうね。 お母様に「俺って美容師と教師どっちが向いてると思う?」と聞いてみるのもいいかも。経験者だし、手先の器用さなども知ってるだろうし。 高校三年生の時、一番辛かったですねー。プレッシャーに押しつぶされそうだった。ご自身の望む道が見つかりますように。勉強がんばってね。

教師目指しましょ。 きっと今のその経験が生徒の希望になる日が来ますよ。