アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/28 4:57

55回答

私が悪いのでしょうか? 家事について 現在育休中で、あと2ヶ月で復帰です。

補足

ご報告までに。 今日、夫から、一昨日はごめん、仕事で色々あり、帰ってきて娘にもギャン泣きされて、〇〇(私)に八つ当たりしてしまった。 と話してくれました。 八つ当たりだとしても、一切思ってないことは言葉として出てこないと思いますので、この機会は夫の本音を聞けた機会だと捉え、 皆さんのおっしゃるように夫の心に寄り添う姿勢を思い出して過ごさないとなと反省しています。 産後から気が張り詰め、自分のことしか信じられなくなり、子供のことしか頭になくなり、夫のことは考えれてなかったのかなと。 至らない妻であることは間違いなく、情けない限りです。 私の気持ちもこの機会に伝えたところ、私が不満を持っていたことに驚いており、言葉にして伝えることの大切さを実感してます。 家族3人、また仲良く足並み揃えて頑張ります。 こんな私のちっぽけな悩みに真摯にお付き合いいただき、皆様ほんとうにありがとうございました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2023/7/28 10:02

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/28 17:03

夫が孤立、確かにそれはそうかもしれません。子どもを可愛がってはいるのにあんまり遊ばなかったり泣いててもあやしてくれないので、不満が私の中にあったのですが、そこを私が無理にでも夫にさせるべきなんですね。そうやって、"3人で"過ごしていかないといけないのに、夫は見てくれない泣かせてしまうから、と私+子ども、そして夫、という構図ができてました。すごい反省しました。 夫が家に帰ってくるのは11時ごろです。 保育所見学は毎日10時からなので、夫の帰りまでに戻るのは不可能で。 それ以外の約束も、今は立て込んでて(復帰もうすぐだよね?今のうちに会おうよ!みたいなのが多くて)、少し前までは逆に毎日家にいました。 友達の誘いを保育所見学が落ち着くまで断り、来月に回せば、そんなに連日出かけることはなくなるのですが、逆にこんなのも今だけだから今ぐらい…とも思ってしまって。

その他の回答(4件)

ご主人が帰宅する前、午前中にお出かけしたら良いのでは? そしてご主人が帰宅する頃には家にいたら何も言われないと思います。

ID非公開

質問者2023/7/28 10:27

そうしたくて、9時過ぎには家を出て、14時前には家にいるように頑張ってるのですが、最近夫は早くて11時には帰ってきます。 保育所の見学が10時からなので11時に戻ってくるのは不可能で… ご回答ありがとうございましたm(__)m

出掛ける前に晩御飯を作って出掛けたら良いと思いますよ。

ID非公開

質問者2023/7/28 7:45

それしかないですよね。 帰ってきてから作る時間が十分にあるのに忙しい朝に…と、思ってしまいがちですが… しばらくそれで対策してみます。 ありがとうございます!

自分勝手な妻とは思わないけど… どっちかというとめんどくさい奥さん、すぐ白か黒かというような極論に持ってっちゃうような… つまり…すぐに善悪にまで持ってっちゃってメンドクサイ争いごとにまでしちゃい”がちな”…そんな方向にすぐに、カンタンにもってっちゃう…そんな奥さんだなあ… とは思いました。 そういうのって「程度」の問題なんだよ。 そして「相互理解の不足」の問題。 例えば、「これも仕事の付き合いだから」「これも仕事の一環だから」とかって仕事後の飲みにケーションに行かなきゃいけない(と思ってる)そんな旦那さんがいたとして… それが週に2~3回ならまだしも…「毎日毎日」「いつもいつも」「ほとんど毎日」とかなら、、、いくら「仕事で必要な事」「それも仕事のうち」とは分かっていても、、、 それをただ待つ立場でしかない奥さんは不平不満や文句をやっぱり持っちゃうし思っちゃうんだよね… 相手がそう思っても当然だったりするんだよ。「いつもいつも」なので。 「そこまでするか?」「そこまでしなくちゃいけない事か?」っていう事も思えちゃうので。 世の中の奥さんたちが普通に「よく帰りに呑んでくるそんな旦那さん」に対してそう思えちゃうから…だから飲みにケーションに「行き過ぎてるかのように見える夫」に対して不平不満を持ってるし、、、 それと同じような事を「主さんは旦那さんに思われてる」というもの。 それに対し「これは俺が悪いのか?」「俺はただ家族や家で待つ妻子の為にと一生懸命仕事に頑張ってるだけなのに!」と… さも自分は悪くないかのように言ってるそんな旦那さんと主さんはまるで同じ… 私個人のその「毎日仕事後に飲みに行ってる夫」さんへの答えは… 「うん悪い」し、「うん、良くないんだよ」になるんよね… 当たり前に当然に。 物事なんでもそうだけど「程度」ってやっぱ大事なんだよ。 特にその”程度”によって影響を受けたりしわ寄せを受けたりしちゃうような人がいる…そんな場合は特にね。 もしもその「程度」が「ほぼ毎日でかける」ようなものであり、 「それに相手が満足してない・不満を持ってる・不満を持ってしまう」ように見える時には… 1)ちゃんと「なぜそれくらいのものが必要なのか」をちゃんと具体的に説明して「夫婦間でその”程度”への認識や基準を合わせる」為の事をしてあげないといけないし…(=相互理解を深める・互いに良し悪しの基準を合わせる) 2)その事で現実として実際に”そのしわ寄せをうけてる立場の人がいる場合には特に、ちゃんと「その事への深い感謝」や「頻繁な労いやお礼」や「いつもいつもになってしまってる事への謝罪」なんかが… 必要だし不可欠になる。 それらを「充分に、相手が満足できるくらいに、(=相手が不満を不満とならなくなる程度に、消せるくらいに)与える」事が必要で不可欠なんだよ。 それをしてない、それがちゃんと出来てない、そして十分ではない、あるいは「相手がそう思ってしまう事もある」という事を軽んじている(=あくまで自分基準だけを採用し正解にしてたりする)から… だから「悪い」し「足りてない」って事になる…んよね… そして「だから相手が不満に思っちゃう」んよね… 今の主さんは「仕事の一環なんだからなんで飲みに行っちゃダメなんだよ…オレは何も悪くない!」って言ってる様な… 奥さんに嫌われちゃう世の中の旦那さんと割と似たような事言ってしまってるし、やっちゃってる…ように思います…

ID非公開

質問者2023/7/28 7:43

回答ありがとうございます。 17時定時の夫であれば私の行動は問題ないと思うんです。 うちの夫が帰りが早いからこうなってるわけですが、それなら私と子どもは、できるだけ出かけずに家で夫の帰りをじっと待った方が良いということでしょうか? 保育所の見学(これが現在、週4くらいになってます)なんかは、不可欠な用事だと思うのですが…。 ご飯使ってくれることに対しては毎日、えっ今日も作ってくれたんや(>人<;)ありがとうごめんね、と言ってます。 土日は夫が休みなので、前述の"おでかけ"や用事はすべて平日の話で、土日は夫と過ごしてます。

ここに書いたことをそのままご主人に伝えたらいいと思います。

ID非公開

質問者2023/7/28 5:13

たまに知恵袋で、そんな自分勝手な、、、そんなこと言われて旦那さん(もしくは奥さん)がかわいそう。と思ってしまうような案件を見かけますので、自分もそれだといけないなと。自分勝手でどうしようもない意見をぶつける前に人の意見を聞いてみました。 伝える価値がある内容だと受け取っていいのですね。 ご回答ありがとうございます。