アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本来なら使ったらすぐに蒸留水でセンサーを洗浄するのが常識です。でも化学実験を学校で正しく学んでいない人やネットで見つけて買ってみたと言う人はまずそんな事しません。それでは正確に測定は出来ません。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

試してみます!ありがとうございました!

お礼日時:8/1 17:56

その他の回答(2件)

校正は定期的にやらないと数値が狂ってくる場合があります。 ただ、そのやり方は確かにめんどくさいですね。 ウチもpHメーターを使用していて定期的に校正はやってますが、校正液は粉末から精製水で作るタイプではなく、液体がpH6.8、4と固定されているタイプを使っているので、液体を容器に取りすぐに測定できますからオススメですよ。 APERA pH標準液セット 色付き校正液 pH4.01/6.86各250ml https://amzn.asia/d/gWirJT3

要はチューニングしていないギターと同じです。チューニングしていないと正しい音色が奏でられないように、校正作業を行わないと正しいPHが表示されません。

測定器は使っているうちに狂いが生じますが、毎回行う作業ではなく、定期的に構成を行えば大丈夫だったはず(手持ちはないのと昔の記憶なので、曖昧なのはご勘弁ください)。