WD製2.0TBのHDDを 3本BUFFELO社製のRAID装置(QS6.0TSU2/R5)でバックアップとして業務用に使用していましたが、装置を丸ごと買換えたため不要となりました。
WD製2.0TBのHDDを 3本BUFFELO社製のRAID装置(QS6.0TSU2/R5)でバックアップとして業務用に使用していましたが、装置を丸ごと買換えたため不要となりました。 データは全て消去済みのため、個人用に使用しようかと思いHDDを PCにつなげてみましたが、どれも容量が1.5TB(1.36TB )になっています。 EaseUSソフトで消去、フォーマット、パーティションを作ったり消したり、などなど無意味なことをいろいろ試しましたが変わらずです。 一つだけなら壊れたのかと思ったのですが 3つとも全く同じ状態だと何か理由があるのかと思ったわけです。 今は1.5TBのHDDとして使用していて全く問題ないので支障はないのですが、2.0TBに戻せるものなら戻したいですし、なにより原因がわからないのが気になります。 RAIDの設定などは10年近く前にしたもので、業者は既に廃業していますし、私もRAIDは全然わかりません。 質問としては 1.今の状況から2.0TBに戻すことは可能でしょうか? 2.そもそもどういった経緯で1.5TBになったと推察されるのでしょうか? 以上2点につきまして、どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いします!