「勝手にご飯の量を減らす飲食店」について https://www.bengo4.com/c_18/n_14900/ ↑の記事一部抜粋
「勝手にご飯の量を減らす飲食店」について https://www.bengo4.com/c_18/n_14900/ ↑の記事一部抜粋 >>私は、合理的な理由がないとまではいえない、すなわち、憲法14条違反とまではいえないのではないかと考えています。 たしかに、オーダーの際に「ご飯の量は普通通りでよいですか」などと店側が女性客に尋ねることや、ご飯を減らした分料金を割り引くことが道義的には求められるでしょう。>> 同じ料金を払う以上、同じサービスを提供するというのが暗黙の了解でいちいち確認しないものなのに、なんでこの人はこの答えになったんでしょうか? ご飯を残されて困るなら、店側には「大盛り無料」「増量は+料金で」「少なめ値引き」などで対策するべきであり、間違っても「勝手に量を減らす」なんてしてはいけない、とこの人は何故言ってないんですか? 「同じ料金を払う以上、同じサービスを提供するというのが暗黙の了解でいちいち確認しないもの」という大前提が崩れて、「同じ注文なら誰が頼んでも同じ物を出してくれますか?」なんて聞く客が出てきて確認作業が増えたら、それこそ仕事量が増えて困るのは店側なのに