アンケート一覧ページでアンケートを探す

数ヶ月前からトウモロコシを育て始めました。 菜園初心者です。

画像
補足

ちなみに、日当たりは朝方〜お昼前までしか当たません。日照不足などもあるのでしょうか。。

家庭菜園82閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

絹糸は2∼3日かけて出て来ますので出始めで花粉をかけると先端不稔に成ります。花粉をかける時は雄穂を切り取らずにかけて下さいそのまま雄穂を付けたままにしておくと更に花粉が出て先端の絹糸迄受粉出来ます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。BA迷ったのですが…m(__)m もしかすると削除されたのかもしれませんが、雄穂を切り取って冷蔵しておくという情報を載せていて下さった方がいらっしゃいましたので、雌穂がならなければそちらを参考にさせて頂きます。 雄穂がなり1、2週間ほど経ちますが、雌穂はまたです。頂いたコメントを参考に気長に待ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:8/1 15:19

その他の回答(2件)

穂がイマイチの感じがしますので、肥料が足りなかったのでしょう。草も生えてる場所なら、どれだけ肥料を与えても大丈夫です。草が調整してくれます。日照は、ちょっと足りない気がしますが、生育が遅くなる程度なので問題無いと思います。

雌穂が出ませんか…葉っぱの付け根の付着部に糸の1cm程度も…。 見えているなら、その雄穂をカットしポンポンします。 水やりは発芽後は日照り続きなら、早朝と夕刻の早い時間帯に。 追肥は段階的に苗の周囲円に、苗から離してパラパラまきます。 ひ弱な日照不足の苗だと、雌穂が確かに出ないですよね。 幼少期は非常に植物も大切な時期だと思います。 その時期に肥料や水分や日照が不足していたら…間延びした細い茎です。 今の時期には、また枝豆が発芽していますから…こちらに切り替えては…。 私は7月初旬で今は花が咲いています。 農家さんは二週間前に種まきをされて元気な本葉が見られています。