アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/8/1 11:53

1212回答

ハウスメーカーの注文住宅で新築を予定していますが、主人が担当営業のことが嫌いすぎて上棟確認会に出たくないといいます。

新築一戸建て | 注文住宅1,370閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/8/1 15:47

図面上で全て決めているつもりですが、当日確認事項や決めることが沢山あると営業から言われました。ご主人に来てもらった方が良いと、、 私もよく分かっていないのに質問してしまいすみません。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん見ず知らずの匿名にアドバイス頂き本当にありがとうございました!思い悩んでいたのですが、なんとかなる気がしてきましたー!

お礼日時:8/1 22:03

その他の回答(11件)

*現場安全管理から、上棟日に現場で打ち合わせは危険過ぎと思います。通常電気配線・器具位置などは、上棟後日、場内完全確保後行うものです。現場打ち合わせは営業では無く、現場施工管理担当者と行うよう要望すれば良いと思います。

ID非公開

質問者2023/8/1 21:49

教えて頂きありがとうございます!

お金持ちなんですね。 人の好き嫌いで、何千万も無駄にしようとしてる(笑)

ID非公開

質問者2023/8/1 21:52

お金持ちであれば全然問題ないんですがねぇ

嫌いだったらもっと早く営業を交換させれば良かったですね、 いきなり嫌いになったのなら仕方ないけど。 上棟式の日にその営業が居なくてもハウスメーカーとしては全く問題ないですから、ご主人がはっきり担当営業の顔を見たくないので遠慮してもらいますと上司に伝えれば済む話です。 自分は、契約して1ヶ月もしないうちに営業を替えて貰いましたよ、 社内的な事情とは思うけど、工事の時の看板にはその営業の名前が書いてありました(実際には営業の上司がずっと担当です) 早い話、営業はたんなる取次役です、 取次役だからこそ営業の資質が問われます。

ID非公開

質問者2023/8/1 15:32

じわじわ積もり積もってお嫌いになったようです、、私は全然大丈夫なんですが。 でもそのお話を聞いたら早めに変えてもらえばよかったかなと後悔です。 契約後だったので新人の人が出てきたらどうしようとか考えてしまって、、

注文住宅で電気の配線やコンセント配置を決めないままで着工するって無謀ですね。注文住宅は施主の要望を拾い上げて予算設定をし、そこから増減をして金額を確定してから着工する物ですよ。 照明等もコーディネーターと家具配置を打ち合わせてライティングプランや照度計算しないとちぐはぐになってしまいますよ。営業に急かされて着工してしまったなら旦那さんが怒るのも理解出来ますよ。

上棟を控えてる状況でキャンセルってほぼ満額請求されますよ。 そんな非現実的なことは考えないことです。 営業に来て欲しくないと伝えれば行かないと思いますよ。 本来そこもメーカーによりますが営業の仕事ではない可能性もありますから。