義理の弟の結婚式のことです。 約2ヶ月半後に、義理の弟夫婦が結婚式を行うのですが、あまりに向こうから連絡がなさすぎてかなり腹立たしく感じています。
義理の弟の結婚式のことです。 約2ヶ月半後に、義理の弟夫婦が結婚式を行うのですが、あまりに向こうから連絡がなさすぎてかなり腹立たしく感じています。 通常、式を行う場合は、きちんと電話でのやり取りがあると思うのですが、そういうのはなく、義理父から2〜3日前に日時のみ突然聞かされ、かなり驚きました。そもそも結婚式を開く予定はないと聞いてましたし、いずれ挨拶の場を儲けるからとのみ聞かされてました。夫が何度か弟に連絡してようやく場所がわかった感じです。通常、式場を抑えるために約1年前くらいから日時や場所・スタイル・招待をしたい人数などを粗方考えているはずです。その時点で私たち夫婦を呼ぶ予定があるなら教えて欲しいと思うのはおかしいですか?逆に招待したくないのならはっきりそう言って欲しいです。ご祝儀も結婚式をするとしないで大分額が変わってきます。物価も高騰ばかりで、私の家も切り詰めて生活しているので大きい出費はかなり痛手です。前々からわかってるならコツコツ貯めることもできるのに、酷いと感じてしまいます。 私自身は、いずれ挨拶があるからと義理の妹になる方に会ったこともありません。恐らく結婚式前に祝儀をこちらから渡すのが初めての挨拶になりそうです。それもそれであまり気分がよくありません。 知らされてなかった夫も、急遽、結婚式の日の仕事の都合をつけないといけなくなり、その他の日に夫の仕事の皺寄せがきてしまうので、はっきり言ってかなり迷惑です。 こういう感情を抱く私は悪いのでしょうか。 結婚式をどういう形で開くかは個人の自由ですが、来て欲しいのであればきちんと連絡をつけるのが常識だと思うのですが…おめでたい事なのにおめでたく感じない自分はおかしいでしょうか? 結婚式を開く時ってそういうもんなんでしょうか? 皆様の意見が聞きたいです。
結婚・109閲覧