回答受付が終了しました
恋人と将来の話したとき、お互いに自分が育った環境が普通だと思ってて、自分もそういう家庭を築くと思ってて、色々意見が割れています。
恋人と将来の話したとき、お互いに自分が育った環境が普通だと思ってて、自分もそういう家庭を築くと思ってて、色々意見が割れています。 でも別れたくないので、お互い理解して譲り合ったり、どちらも納得できる答えを探したいですが、なかなかうまくいきません。 大体こんな感じですが、世間一般的にはどちらがズレてるというか少数派なのでしょうか。なんか、どっちもいそうだなあ、学校にいたなって感じです。お金持ちすぎるわけでも、言い方悪いけど貧乏すぎるわけでもないのですが、極端すぎて、歩み寄ったらどんな生活になるのか想像もつきません。 ①両親は大手企業、本人も大手企業、大手企業や公務員で安定するのが良いと思っている、一人っ子、私立理系の学費を親に払ってもらった、子どもは1人でいいからある程度好きなことをさせてあげたい、学費も払ってあげたい、長期連休は国内旅行(近場の旅館でも可)に行きたい、建売で良いのでマイホームがほしい、毎日良いものを食べたいとは言わないが、スーパーで特売のものばかり買ったり、果物や牛肉を食べない生活は嫌だ ②両親は自営業(飲食店)、本人はベンチャー企業勤め、4人兄弟の2番目、私立高校進学は禁止されていた、高校より先は全員奨学金、両親が料理人を極めたので自分もお金に余裕がなくても好きなことをできたらと思っている、子どもも好きなことをさせたいがお金は出さない、兄弟はいたほうが楽しい、兄弟さえいれば楽しいので旅行やレジャーなどの贅沢にあまりお金をかけたくない(というか両親自営業のため行く暇すらない)
恋愛相談、人間関係の悩み | 生き方、人生相談・45閲覧