アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 1:49

99回答

中型バイクの免許を取りたいのですが、先に車の免許を取っておいた方が良いのでしょうか??

運転免許54閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

どちらが先でも構いません。 費用も時間も変わりません。 安全運転の為には、 クルマ運転の経験してから バイクに乗る方が危険予測スキルを 早く得られるようになる可能性が高いです。 クルマの教習は半分以上路上で 行います。バイクは路上教習なし。 また実際に公道で運転経験を積むと、 バイクは見落とし易い事や、 一部バイクがいかに無謀な運転をしている かが分かります。 公道ではクルマの方が圧倒的多数であり、 クルマの運転者の多くはクルマしか知りません。だからまずはクルマの経験積んでから、 バイクに乗ると、危険予測をし易い です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

後々両方取るつもりならバイク免許からの方が少しだけですが 料金的にはお得になる可能性があります。 どちらも技能教習が減免されますが、普通車の方が1時限あたりの単価は二輪車より高めなので、どちらも取るならバイクからですね。 同時入所で取ろうとお考えの場合は、普通車の第一段階で時間が減免されるので、普通車を進める前にバイク免許を取得してください。

車が先の方がいいと思います。 車に乗り始めてたらバイクはもういいやってなるかもしれません。 車の免許を取って車に乗るようになってもバイクに乗りたいという気持ちが強いならバイクの免許を取ればいいと思います。 バイクの免許を取ってバイクに乗ってても車の免許を取って車に乗るようになるとバイクには乗らなくなる人が多い。

先に車を取れば学科教習がほとんどなくなります、

特にどちらが先にというものでもありません。 必要に応じて取得すればいいと思います。 ちなみにどちらを先に取得しても、次に取得するほうは学科教習の大部分と最後の学科試験は免除になるし、合計の金額もそう違いはありません。