アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非表示

2023/8/31 6:32

22回答

超高齢者に対してのお風呂について詳しい方、あるいは介護している方に質問です。 うちの親は80代で週に5回ディサービスに通っています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

要介護3の父が居ます。私は近居で介護ですが仕事もあり、訪問介護ヘルパーさんにお世話になっています。 デイサービス拒否なので、入浴は自宅で私が補助。 自分で身体を洗うことはできるのですが自発的に入浴することがないので、風呂場に連れて行くから始まり、脱衣、お湯を出す…など常時見張りと指示が必要で、施設でこれを何人も週に数回は介護者の負担がかなりあると想像できます。 それに、とにかく指示が通らないし、見ていないとエンドレスで身体を洗うなども有り、最後の更衣完了まで時間もかかり、入浴後は父もグッタリしてしまう。実際に血圧の上下が激しい時もあります。(前後で計測している) 自立歩行ができても足腰が弱り、動作も緩慢になってからは週2回入浴が限界で、後は清拭で済ませています。 今はお元気でも次第に入浴が負担になる傾向はあると思います。 気持ち良く、健康不安もないなら身体清潔は大事なので在宅で入浴制限する事はないと考えます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

熱い風呂が好きとか、長く入っていれば身体に大きな負担がかかります。 そうで無くても、ある程度の負担はかかりますね。 あと本人だけの問題では無く、介護側も大きな負担になります。 着替えを手伝ったり、監視していなければなりませんから。