アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

漫画って過去の作品を何故サブスク化しないんでしょう? ワンピースなど巻数が多いものは、ほとんどの人は中古で買ってしまう気がするので出版社はその分損してるはずですが

コミック64閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

ID非表示

2023/9/4 3:16

電子書籍があるのにサブスクにするメリットはないでしょう。 サブスクにするメリットとして、登録している間は読み返せるというのがありますが、音楽や映画と違って何度も読み返すものではありません。 長い期間で見ればそれもありですが、実現しようと思ったら数多くの漫画作品を取り扱うAmazonみたいなサブスクにしないと儲からないでしょうね。あとはいくら配信頻度が高くても読者が読む時間を確保できないので、やはりワンピースのようなモンスターコンテンツはサブスクにするのは難しいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

企業側が儲からないと考えているからです 映画のザブスクも最初は懸念されていましたが コロナの影響抜きにしてもかなり成功してます なんというか出版社の怠慢でしかないかと思います 既存の収益方法を崩したくないんでしょう

儲からないからでしょうね。 音楽のサブスクもCD販売に比べたらアーティストに入るお金が大分減るそうですし。 サブスクができたとしても、その配信元に手数料を払わなきゃいけないし、だったら、出版社自前の漫画アプリで無料公開して広告収入を得た方が利益が得られるという事なのでは。

それって作家も出版社ももっと損しそう。

ID非表示

2023/8/31 9:46(編集あり)

過去のものをサブスク化しても読み終わったら辞めてしまうかららしいです。 それに電子書籍が出てきて過去の作品もちゃんとめちゃくちゃ売れてるそうです。 だからあまり出版社と著者にメリットがないそう。