回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/8/31 11:02
3回答
気が利かない自分に困っています。 日常生活(仕事や家、出かけた先など)で頻繁に「気が利かない」と言われます。 自分の中で致命的なエラーだと思い直していかねばとここに至りました。
気が利かない自分に困っています。 日常生活(仕事や家、出かけた先など)で頻繁に「気が利かない」と言われます。 自分の中で致命的なエラーだと思い直していかねばとここに至りました。 段ボールを女性に運ばせるのは。。。とか 車まで運ぶのにドアを開けたりするのに。。。など こっちからすると大したことではないのに一人でできることやんか。。。と 2人で運ぶような重い物ならまだしもなんて思ってしまいまして。 障がいがあるとかお年寄りで杖を突いているとか足が不自由だとかなら 分かるんです。あの人が運ぶ時困るだろうから見ていてあげようとか 運べないだろうから来た時運んであげようとか。 五体満足でそこまでする必要があるの?と思うといつもダメなんです。 両親や祖父母は少し不自由なところがあるので見ていないとと感じますが 基本健常者に関しては「頭付いてるんだからどうにでもなるだろ」と。 ましてや仕事など作業中であればなおさらです。魚がえさに食いつくまで浮を見ている かのようにずっと見ていて「誰か持っていくぞ」なんて構えているわけにも行かないし (表現が汚く申し訳ありません) もう一つ例を出すと 宴の席で女性が小上がりの座敷を出て靴を履くとき 靴を出してあげるとか 基本的に自分で出来ることは気が利かないと言った感じです。 上記のような場面で どういう考え方、見方をしていればいいのでしょうか 気が利く方はずっと身構えていると言うことでしょうか? これが人間関係においても悪影響を及ぼすと最近痛い程知りどうにかしなければと思っています。ご回答よろしくお願いいたします。
恋愛相談、人間関係の悩み・36閲覧・250