アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

研究室訪問で、メールで日程を決めるときに、こちらから提示して選んでもらうのと、提示してもらってこちらが選ぶの、メールのビジネスマナーとしてどちらがいいですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

大学の研究室訪問で合っていますか? 自分の経験では、1時間半も見学したことはなかったです。なので、1時間半くらいというのは微妙な気がします(長くて1時間半、という意味なら大丈夫だと思います)。 マナーとしてどうか、まではわからないのですが、大学の先生とやりとりする際はいくつか日程候補をあげて、時間帯は相手(先生)に決めてもらうことが多いです。理由は単にやりとりの回数が少なくなるから。あとは相手が決めた方が、予定を忘れられにくいかな?と思ってます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

相手が研究室の方でしたら、結構タイトなタイムスケジュールだと思います。 一般的なビジネスタイムには当てはまらない可能性がありますね。 それであれば思い切って、後者の相手にスケジュールをゆだねるのもありかと思います。 研究職の方のスケジュールはタイトだと思いますので…などとひと言添えるのもいいと思います。 こちらから日程を提案した場合、「あの人、こんな時間を提案してきて、うちらの仕事わかってないな」と思われてしまったら逆効果になってしまいますから。 そのための布石として、「研究職の方のスケジュールはタイトだと思いますので…」です。