アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

原発処理水放出は汚染水放出だと断定する中国は、日本産海産物の輸入を全面禁止しましたが、たとえばホタテの輸出先は50%を中国が締めていたようで、岸田総理は現地業者を訪れて大変そうだね、

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

これは、チャンスです!! 今日、テレビでの情報によると、中国では日本の帆立を殻付きのまま安く輸入し、安い労働力で綺麗に向いて、アメリカなどに輸出しているそうです。 中国人が食べているのではなく、加工をして輸出しているというのです。 輸入禁止するなら、日本が機械で加工し、直接アメリカに売ったら良いです。 ビジネスチャンスじゃありませんか。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

保証はされます。 東電が基金800億円積み立ててました。 ただ極力販路を探して駄目な場合の保証だと思います。 販路も探さずに保証はしないと思います。 そうすると漁獲量を減らすしか無くなるので、今まで通りの漁獲量も収益が保証される訳ではないと思います。 そもそもトリチウム水放出は近い内にある事は分かってた筈なのに、販路を50%中国に依存って・・・・危機感が足りたないと思います。 原発事故から時間が10年以上あったのですから、何故もっとリスク回避をする為の販路開拓をしなかったのか? それらをせずに政府が悪い全て保証しろとは虫が良すぎます。 今までは中国が高値で買ってくれたからだと思うけど、輸入禁止で価格が安ければ買ってくれる国はあると思います。 あと中国でも水産物が売れなくなって来ており、今後水産物漁獲量が減れば水産資源回復に繋がるから良い面もある!