アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 18:32

77回答

下限はあるけど上限はない、ってなんかおかしくないですか? 温度のことです。

天文、宇宙128閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

既知宇宙の全質量(=全エネルギー)は有限ですから、 存在し得る温度にも上限はあるでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

温度が物質の振動速度によって表されるなら、おそらく上限は振動速度が光速になったときです。 しかし、どれだけ頑張って冷やしても振動速度をゼロにはできず絶対零度が実現できないように、どんだけエネルギーを与えても振動速度が光速に達することもないです。 また、エネルギーをガン上げするとたぶん粒子は分解されたりしてその都度エネルギーを吸い取ってしまうでしょうから… 「上限あるけど実現はできない」と思います。 また、表現できる温度には上限あるけど、持たせられるエネルギー量には制限がないのでは、とも思えます。

物質の速度にも上限があるのだから、温度にも上限があるでしょう。

ID非公開

質問者2023/9/1 6:49

腑におちました。とても。

おかしくないです。温度は、ミクロ的に見ると粒子の運動エネルギーで定義されるのですが、エネルギーは0以上ならどんな値でも取りうると考えられるので問題ありません。 まあこの宇宙における理論的上限としてプランク温度というものが提唱されていたりするのですが、これは要するに全宇宙のエネルギーを運動エネルギーに変えた時の物体の運動エネルギー、みたいなものです。ビッグバンの時の温度と定義されていますね。ビッグバンのとき、全宇宙の全エネルギーが微小な領域に詰まっていたので、これが上限だと言われているわけです。

温度は物質の熱振動をもとにして規定されています。エネルギーが最低になった状態が絶対零度です。原子の振動が完全に止まった状態です。 一方で… ビッグバンの10-44秒後には、1兆4千億度の100億倍の100億倍の温度だったと考えられています。これは余りにも高すぎて想像の域を超えてます。 それから…以前、私も同様の疑問を抱いた事があり質問したことが有ります。当然ながら納得のいく回答は得られませんでした。