アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 19:47

99回答

トレードが調子良くて、 勝率7割~8割あります。 今まで凄い複雑に考えていて、 試行錯誤した結果、負け続けていました。

外国為替、FX | 株式210閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

シンプルなチャートのみのトレード、いいと思います 難しく考えたら、いくらでも難しくできてしまいますからね相場は シンプルに考えるのが理想だと思います

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

株は「ストップ高」などあるので多少違いはありますが「応用」は十分に聞きますので、成功すると思いますよ。 基本的なチャートの読み方は「同じ」と感じます。

今調子良くても将来負けるかも、ってのは全ての職業に言えることだからね 公務員ですら、飲酒運転や痴漢等で首が飛んでる可能性もある

私はシンプルな手法、間違いにくい手法こそが理想と考えます。 仮に机上でどんなに勝てる手法だとしても複雑であればあるほどミス・ヒューマンエラーは容易に誘発されます。そして1つのミスは全てを簡単に台無しにします。 そのようなリスクを限りなくゼロに出来る。これは長期的に回していく上でとても重要な事だと私は考えます。 シンプルな手法の欠点は大きな流れに負けやすい点でしょう。 シンプルとはつまり売買の判断材料を勝率の高い1つの(または少数の)限られた情報に絞って委ねるということ。 その委ねたものの傾向・勝率が歪んでしまうような転換点、市場全体の大きな流れが変わってしまうような危機的状況。 それを見過ごしてしまって気付かないままに負けを重ねてしまう。それがシンプルな手法における最大のリスクだと私は考えます。 私もシンプルな手法は1つ持っています。 まだ実験段階ですが今のところ継続は容易です。勝率は言うまでもないでしょう。 他の方がどのような勝ち方をしているかは分かりませんが、少なくとも私にとっての勝ち筋はここにこそありましたね。

私の場合はトレードではなくファンダメンタル中心の中長期投資ですが、2017年とか2019年とかはとんでもなく儲かりました。でも、この2年は今ひとつでした。でも最近また儲かり始めました。大体、株価の変動パターンや物色動向は、大きな流れとしては、1-3年で結構変化しますね。だから、トレード中心の場合は、やはり数パターン持つ必要がありそうですね。もっとも、我慢強い人なら、自分のパターンになるまで待つって考え方もありますけどね。