アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 21:19

33回答

最近子供のちょっとした事でイライラしてよく怒って感情的に叩いてしまったり怒鳴ってしまったりしてしまいます。時間が経つと悪いことをしてしまったな、ごめんねって罪悪感が出てきます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

ホントにあなたは一生懸命に頑張ってますよ、お疲れ様です。私も子供3人の父親ですけど先日も些細なことで子供を怒って叩いてしまいました、どうしたらいいのかと反省して自己嫌悪に落ちていたところです あなたの状況では一人で解決するのは難しいと思います、話をできるサークルや行政や知人を頼ってみてはどうでしょうか?可能であればご両親のもとに帰るのもいいと思います

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

子供側の視点から回答失礼します。 成人済みの女子大学生です。 私の母も、割と怒ったり少しイライラすると手の出る人です。 初めて殴られたのは小学二年生の時で、それまでは頭を叩かれる程度だったのが、一度ビンタされたのを皮切りにどんどんエスカレートして、最終的に後頭部を棒で殴られたりしゃがみ込んだ私を踏みつけて殴ったりと、そこそこ酷めの暴力を受けていました。 おそらく小学2年生の時に殴ったのでタガが外れてしまった感じがあったので、極力殴らないというのがやはり一番いいと思います。 あと、個人的な感覚ですが、怒られる→殴られるのルーティンが出来てしまうと、親への不信感や親は自分の味方ではないという感覚がどうしても抜けなくなってしまうので、あなたからの愛情にお子さんが気付きにくくなってしまう可能性はあると思います。 怒る時は、どうして怒っているのか、どれがダメだったのか、どうすれば良かったのかを伝えるにとどめ、お子さんの人格や存在を否定する言葉は控えた方がいいです。 主語を抜いて喋ると頭の中で考えたことを反射的に口に出してしまうので、感情的になったらあえて主語を必ず入れて話をすると頭の中で文章を組み立てる余裕ができるんじゃないかなと…!! どんなにお子さんが100%悪い状況でも、「産まなきゃよかった」だけは言わないであげて下さい。 殴られることは正直数年で慣れますが、この言葉だけは何度言われても慣れないし、私自身言われなくなってからもう4年経ちますが、いまだに怒った母にこう言われる夢を見るほど傷つく言葉です。 とは言え親とて人間ですし、今多少キツめに当たってしまっても将来お子さんがあなたの苦労を知ってくれるとは思うので、無理に我慢しまくるのも良くないと思います。 言っちゃいけない、やっちゃいけないラインを超える行動を8割に抑えられればそれで良し、ぐらいの気持ちでいいと思います。 親も子も、血が繋がってるだけで結局別の人間なので完璧に分かりあうことは出来ませんし、分かり合えないことが人間として当たり前なので、相手が自分の子供である以前に一人の人間であることを念頭に置いて、最低限のリスペクトありきで接するのがいいと思います。 (文章拝見した感じ相当お子さん幼そうなので、これは他人への礼儀の概念を理解し始めてからでもいいと思います! 親の手ありきの歳の子はこちらが子供フィルターかけて接するのもめちゃくちゃ大事だと思うので!!) あなたは相当お子さんのことを想ってらっしゃるし、すでにとても優しい素敵なお母さんだと思いますよ!! お子さんにとってはあなたがいてくれることが何よりの安心感に繋がるはずです。 どんなに上手く行ってるように見える家庭でも、割と家庭内ではDVがあったりうつ病だったりするものなので、他の家庭と比べたりはしなくていいと思います。 上記はあくまで私が今まで得た気づきや価値観に過ぎないので、鵜呑みにはせず参考程度でお願いします…!! 本当にどうにもならないくらい辛い時は、オンライン診療でもいいので心療内科を受診して下さい。(とは言え、心療内科も相性あるので合わなかったらひとどころに留まらず、他の心療内科を探して下さいね!) 最後に、私だったら、あなたのような方が母親で1人で育て上げてくれたら、とても誇りに思います!! 追記 家事が大変とのことでしたが、子供的には明日着る服と今日食べるご飯さえあれば、あとは部屋が汚くても服がシワシワでもあんまり気にならないと思います。 なので家事は無理しすぎないでください…!!

頼る人も場所もなく仕事に家事育児。そんな大変なことを一人で頑張ってらして、お辛いし毎日大変でしょう。不安も多い中、よく一人で頑張っておられると思います。特に下のお子さんの体が病弱なら心配もありますよね。 どうすれば子供達のために優しいお母さんになれますか?とのことですが、今でも十分優しいお母さんではないでしょうか。 子供の為にこうして悩んで考えて自分を責めて・・・ 私には優しいお母さんに思いました。 お住まいの地域に、子供食堂はありませんか。子供食堂を利用するのかいかがでしょうか。子供食堂は、親の孤立を防ぐ目的もあり、子供だけでなく大人も利用できるはずです。 まずは、質問者さんの心の安定が必須かと思いますので、似たような境遇の方との会話や安心出来る場所が必要なのではないでしょうか。