アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/9/1 15:59

44回答

パソコン工房でBTO PCを買おうと思っているのですが、カスタムで付けられるもので幾つか質問があります。 用途はゲーム制作やゲームをするのが主です。 ①延長保証って普通入るものなのでしょうか?

補足

⑦セカンドストレージ、サードストレージっていりませんよね? 必要な場合ってどのような場合になりますか?

パソコン | Windows 全般90閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

⑦セカンドストレージ、サードストレージっていりませんよね? ファーストストレージの容量では足りない場合。 OSが入ってるストレージとゲームなどが入っているストレージを分けたい場合。 RAIDOっていう複数のストレージを使うちょっと特殊な設定をしたい場合。

その他の回答(3件)

1 保証ですから、それに価値があると思えば入った方がいいですし、価値がないと思えば入らなくてもいいです。 壊れた時に自分ではどうしようもないと考えるなら加入すべきかと。 保証というな高い物なんですよ。 2 リモートデスクトップだったりBitlookerだったりと基本的にビジネス向けのOSがProです。 HOMEは文字通り家庭向けとなります。 3 Defenderは優秀なので、無法地帯のエロサイトや海外サイトとかそういったとこに行かないのであれば不要かと。 4 CPUクーラーは必須 グリスも必須 ただしグリスはCPUクーラーに付属しているもので十分です。 またCPUクーラーをカスタムするかは使っているCPUによります。 5 OS用とゲームインストール用とかで分けるのであれば 私は基本1TB必須だと思っています。 6 容量が増えれば後々カスタムする際に選択肢が広がりますし、80+認証がBLONZEからGOLDになる事で変換効率が良くなり電気代がものすごーく微妙に安くなります。 7 ソフトウェアインストール用に別にしたり、単なる倉庫として使ったりです。 音楽や画像等を貯めこむのはシステムドライブにしない方が良かったりします。

① これは皆さん悩む所です。加入すれば壊れないし、加入しなければ故障してしまう。延長保証が切れた直後に故障する様な事もアルアルです。 費用的に無理が無ければ加入されれば良いと思いますし、勿体ないと思ったら止められるべきです。未来の事なんか誰にも判りません。 ② 個人での使用ならばリモートデスクトップを利用するかどうか位です。多くの場合はHOMEでも十分です。 ③ Windows標準機能のDefenderで十分だと思います。 ④ CPUクーラーは必須です。付けなければ起動して数分もせずに落ちてしまうと思います。グリスのグレードアップはしなくても大丈夫でしょう。でっもグレードアップしたらCPU温度が数度、下がる可能性は有ります。 ⑤ インストールされるゲームのタイトルと本数にも依りますね。最近はストレージの容量を喰うタイトルが多い印象が有ります。1TB程度、有れば安心ですね。 ⑥ 将来、よりTDPが高い高性能グラボに換装する予定が無ければ元の電源容量のままで良いと思います。余裕が大きくなって安心感は増すと思います。

①延長保証って普通入るものなのでしょうか? 入らなくていいと思います。 ②Windows11 proにする必要ってどういった場合にあるのでしょうか? 企業で使う(ドメインネットワークに参加する)場合に必要ありますが、家庭用では意味がありません。 ③アンチウイルス・セキュリティソフトってWindowsに最初から入ってるもので十分ですよね? Windows11 標準のアンチウイルスで十分です。 ④CPU冷却グリスやクーラーって必要ですか? グリスは「シルバーグリス Arctic Silver 5」にはした方がいいでしょう。 Arctic Silverは自作PC界隈では定番です。 CPUクーラーはPCのファンノイズを静かにしたいなら交換した方がいいでしょう。 ⑤ 1stストレージ[OSインストール] ゲームをするのであれば、2TBにした方がいいと思います。 私もゲームで使ってますが、Steam等からどんどんとゲームをインストールしていくと、1TBでも全然足りませんでした。 ⑥電源に関して 80PLUS GOLD認定の製品はファンノイズが静かな傾向にあります。 あと、電源容量は大きいほど、将来もっと高速なCPUやグラフィックボードに交換する事もできるようになります。 現在の基準では750~800Wあたりが推奨されている電源容量です。

⑦セカンドストレージ、サードストレージっていりませんよね? 1stストレージが大容量であるなら要りません。 1stストレージを使い切った時に2nd,3rdを増設しますが、ストレージは年々大容量になり、安くなるものなので、必要になった時に買って自分で増設したほうがいいでしょう。