19歳です。 始まりは8/9でした。 夕飯を食べ終え、テレビを見ていると、急に喉の不快感が現れました。 息苦しさを感じたため、少しパニックになりました。
19歳です。 始まりは8/9でした。 夕飯を食べ終え、テレビを見ていると、急に喉の不快感が現れました。 息苦しさを感じたため、少しパニックになりました。 その後すぐに寒気が現れたので、暑いお風呂に浸かって気を紛らわせると症状は引いて行ったのですが、念の為、翌日、内科の病院を訪れました。 PCRの検査は陰性。 しかし、鼻水が黄色っぽかったため、細菌の可能性があるとの事で抗生物質を出してもらいました。 その後、しばらく症状は落ち着いていたのですが、8/19。再び症状が現れました。食後の寒気。とにかく手足が冷え、このまま死んでしまうのではないかという恐怖で体が震えるレベルでした。 今度は熱をしっかり測ろうと思い、実際に測ると38.2の発熱がありました。熱が出てからはゆっくり気分が落ち着いていき、安心して眠れたのです。次の日は耳鼻科の病院に訪れたのですが、2度目のPCRも陰性。喉の腫れを訴えるも、実際はそこああまで腫れていなかったみたいです。あるとすれば溶連菌かなと診断をもらい、2度目の抗生や物質が出されました。早速もらった薬を飲み始めたのですが、2日後、また38.0を超える熱が出ました。症状はいつも同じで、 ○喉の不快感 ↓ ○不安を感じるほどの悪寒 ↓ ○発熱 ○食欲不振 くらいなんです。 痛みは何も無く、あるとすれば首筋から後頭部に向けてじわっと熱っぽさを感じる程度です。 喉の不快感は数分寝れば決まって治るのですが、次にいつその症状が現れるのだろうかという不安で仕方がありません。 抗生物質もつい最近飲み終わったばかりです。 それなのに、今、37.7の発熱が出ました。 喉(気管支辺り)の腫れ,違和感、寒気、微熱が続く といった症状から考えられる病気などあるでしょうか?
病気、症状・112閲覧・100