現在11ヶ月の娘がいます。 私は母乳育児の憧れがあり3ヶ月まで母乳育児に軌道が乗るように頑張っていたのですが
現在11ヶ月の娘がいます。 私は母乳育児の憧れがあり3ヶ月まで母乳育児に軌道が乗るように頑張っていたのですが なかなか母乳が出なくて、乳首を咥えさせるだけでギャン泣きし飲まるまでに時間もかかり、飲ませても20mlしか出なく、飲ませる前にもマッサージをしたり乳首は痛いわで心身ともに疲れてしまいました。 3ヶ月を過ぎる頃にいつも通りギャン泣きしてる娘に授乳してる時に、涙がポロポロ出てしまいました。 あ、私辛いんだ、、と思いそこから泣く泣く完ミに移行しました。主人も完ミでもいいじゃん!頑張ったよ〜!と言ってくれました。 私自身も完ミで大丈夫。ちゃんと育つ。と言い聞かせていました。(もちろんそうですし) が、最近産まれた友人が私と同じような経験をして母乳育児が軌道に乗ったそうでとても喜んでいました。 私も彼女が頑張っていたので、おめでとうと心からその時は思えたのですが その友人がSNS(私ともう1人しかフォロワーがいない裏アカ)で『母乳育児に軌道が乗るまで大変だったけど頑張って良かった!今日産院に行ったけど偉いって皆んなから褒めてもらえた!私頑張ったの本当偉い!』とよく投稿しているのを見ると、なんだかとても悲しくなるんです。。。 もちろん素晴らしいことなんですが、私は諦めた身なのでこのような投稿を見るとショックを受けます。 気にしないでいいんだよ!と心の中ではわかっているのですが、あの時もう少し頑張っていれば良かったのかな。なんで辞めちゃったのかな。と同時に自分を責めてしまいます。 考えれば考えるほどポロポロ涙が出てしまいます。 その子とは地元が同じで仲が良いので、よく会う仲なんです、、会う度に母乳、、、いいなあ、、と思ってしまいます。。。 私の周りにその子しか子供を産んだ友達がいないので、その子と比べてしまうんですよね、、よくないとわかっているのですが。 なので同じ境遇の方がいるととても嬉しいです。。 長々とすいません。 コメントお待ちしてます。
子育ての悩み・190閲覧