アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/9/4 14:28

88回答

結婚して1年半で不倫しました。 元々夫婦間の関係はあまり良くなくこちらから旦那に離婚の話も何度か出ていた中での不倫です。 相手との交際期間は2ヶ月ほど行為は1度です。

補足

相手方にも弁護士を通して慰謝料200万請求するそうです2重請求でこの金額は妥当ですか?

家族関係の悩み | 法律相談378閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

◆相手方にも弁護士を通して慰謝料200万請求するそうです2重請求でこの金額は妥当ですか? ※請求金額は妥当な範囲です。請求金額に関係なく結局はあなたと不倫相手で連帯して150万円支払えば相場です。

その他の回答(7件)

離婚に合意してから、又は婚姻関係が破綻してからの不倫は、夫に慰謝料請求権は発生しません。 婚姻関係破綻というのは、相手に婚姻継続の意思があれば破綻とはいえないので注意してください。 そうでなければ、50~100万円が妥当なようにも思えます。あくまでも参考程度としてください。 現在では既に離婚に合意しているとのことですね。 破綻後には何も侵害するものがないため、相手方との同棲は慰謝料増額の要因とはなりません。 できれば離婚に合意していることは書面に残していてください。

婚姻期間一年半で150万は少し高いかな、という感じです。 相手と折半くらいが妥当でしょう。80万くらい。

あなたに150万、相手に200万ですか? これは高い、二人で200でしょう。 どちらが積極的だったかも関係しますが、婚姻期間一年半は短いですから200万はいかないと思います。そして男の責任が多くて女は多少低いのが普通、公平に分けても100万ずつ、それに普段からの夫婦仲など考慮して旦那にも責任の一端があればソコから低くなる。

離婚がお互いで決まっているならその間に不倫相手と何をしても問題ありません。 慰謝料はだいぶ安く済みましたね。ラッキーだと思います。

離婚が確定するまでは、 同棲は辞めておいた方が良いです。 まだ「婚姻関係がある」とみなされても、どうにも出来ないので。 とりあえず、 慰謝料の増額とかお考えなら強い弁護士に相談するとか。

300万が通常なのでかなり安いと思います。 300万とならなかった時点で旦那さんには感謝するべきでしょう 不倫相手と結婚すれば不倫相手からも300取れるんじゃなかったかな。