長文になります。申し訳ありません。よろしくお願いします。 取引先との「支払い」と「書面」に関するやり取りで正解が分からず困ってます。
長文になります。申し訳ありません。よろしくお願いします。 取引先との「支払い」と「書面」に関するやり取りで正解が分からず困ってます。 製造会社と「発注書発行、発注時に半金前金」、「残金は納品月末締め、翌月末支払い」で契約を交わしております。 支払う側の会社は、発注書受領後、「請求書」を発行してもらわなければ、支払いは出来ないとのこと。 製造会社側は、今までそんなことをやった取引先もないし、契約書上でも都度発注書受領ごとに請求書を起こさないと入金頂けないようなことは書いていない。 どちらの主張が正しいのでしょうか。 私は、発注時半金前金となっていて、発注書も発行しているのだから「請求書」など必要無いのでは⁈ そのまま半金振り込めば、良いのではないのだろうかと思うのですが。 発注側の会社は、経理上まずいとか、インボイス制度がどうしたとか、いろいろ言っております。 アドバイス、よろしくお願い致します。
1人が共感しています