アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/9/6 15:31

88回答

葬儀について。 妻が病気で、いざと言うときのことを考えています。 悲しい時葬儀費用も高いですね。 直葬 家族葬 形にこだわるべきでしょうか。 香典は頂きません。 人数は10名~20名に考えています。

葬儀198閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

夫を家族葬で見送りました。 実際は義母が親戚中に宣伝して家族だけではすみませんでしたが。 まぁ義理で来られる顔見知り程度の方たちは遠慮してもらえたけれど、結局は2〜30人になりました。 お香典も辞退でと伝えていましたが、義母が勝手に受け取ってきていましたね・・ 湯灌はして正解でした。 病気で亡くなったので最後に顔色を良くしていただいたり、シャンプーや身体を洗っていただいたり、スッキリして夫も旅立ったと思います。

当たり前ですが、高いオプションを頼むと高くなります。葬儀屋も売り込んできます。 本当に必要なものだけを選びましょう。 香典は受け取るべきです。 例えばあなたの親しい人が葬儀をする側、される側になったとき、「何かしてあげたい」と思われるのではないでしょうか。 その気持ちは大事にしたいものですし、また、葬儀代金の負担軽減にもなります。 お返しが面倒、と思われるのであれば、とりあえず名簿だけ作って業者に丸投げもできるかと思います。 最後になりますが、奥様のご病気、お見舞い申し上げます。どうぞご無理をなさらず、療養して下さい。 私が普段こういった事をあまり言わないので、下手な表現です。すいません。

家族葬と言う形式に拘った方が楽です。最初に葬儀会社と打ち合わせて決めてしまえば、後は流れるように進んでいきます。 オプションは無くて良いです。納棺師さんが死に装束に着替えさせ、お化粧もしてくれるので大丈夫です。 20名だと家族葬としては規模が大きいと思います。それなりの大きさのセレモニーホールが必要となるので祭壇も大きく高額になりやすいです。

直葬なら湯灌はやって居る時間は無いですよ。 身内だけで一般参列者を入れないなら家族葬にしたら良いと思いますよ。 家族葬なら湯灌もできますがかなりの高額ですよ。 お寺さんはどうしますか? 何十万掛かりますよ。

ID非公開

質問者2023/9/7 18:06

ありがとうはございます。もうしばらく考えます

直葬にしたら湯灌は必要ないでしょう。 家族葬にして、奥さんに所縁のある人を会葬してもらい余計な出費を抑えたいなら、オプションは必要ありません。