アンケート一覧ページでアンケートを探す

京都駅早朝発→東寺→伏見稲荷→京都駅1時半ころ着 この工程で進むのには、バスですよね? 乗り方を教えて下さい。 バス停の位置と何のバスに乗ったら良いかです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

他5名の皆様、色々と詳しく情報をいただきありがとうございました!

お礼日時:9/7 19:30

その他の回答(5件)

京都駅からJR奈良線で稲荷駅下車。 JR稲荷駅からJR東福寺まで行き、 市バス202、207、208系統で「東福寺」※第一赤十字病院前のバス停 バス停「九条大宮」下車。東寺。 これならあまり歩かずに行けると思います。

京都駅早朝発との事ですが何時からかが分からない為、早朝7頃としますと、東寺に先に行かれても拝観時間は午前9時〜ですので、京都駅から歩いても15分ほどですので、時間に余裕がありすぎるのではと思います。 先に伏見稲荷に行かれる方が時間的にも効率が良いかと感じますが? 京都駅からは、JR奈良線で稲荷駅下車徒歩2〜3分 京都市営バスで竹田駅東口行きC5乗り場、又は横大路車庫前行きC4乗り場稲荷大社前バス停下車で徒歩約10分 などが便利です。 JRは約15分間隔で有りますので移動時間はJRが便利です 伏見稲荷から京都駅に戻り京都駅から徒歩で同時に行った方がバスより便利ですよ? 東寺には京都駅八条口からイオンモール京都に向かってイオンモールの南側の道を西に入りまっすぐ進むと東寺東門にどん詰まります

ご回答ありがとうございます。 >伏見稲荷から京都駅に戻り京都駅から徒歩で「同時に」行った方が →「同時に」は「東寺に」ということですね? 東寺までの徒歩経路詳しくありがとうございます! やはり歩いたほうが良さそうですね。 すると、私は伏見稲荷前のフードコートを楽しみにしているので、 朝は9時ころ東寺に着くように歩いて行って、また京都駅まで戻ってきて、伏見稲荷に行くことにします。伏見稲荷は徒歩で2~3分のJR奈良線を利用することにします。 因みに、東寺まで片道徒歩何分位でしょうか?

電車の本数や乗り継ぎを考えれば、一番早く着くのは 近鉄で、東寺から丹波橋へ。 ここから京阪で伏見稲荷。 だと思いますよ。